「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【皮一重】の意味と使い方や例文(類義語)

【ことわざ】
皮一重

【読み方】
かわひとえ

【意味】
外見の美醜も皮一枚剥がせば同じだということ。また、物事の違いはわずかなものだということ。

【類義語】
・美しいも皮一重
・皮一枚剥げば美人も骸骨
・紙一重

【スポンサーリンク】

「皮一重」の使い方

健太
ハンサムっていいなあ。モテモテだなあ。
ともこ
ハンサムも健太くんも皮一重よ。皮一枚剥がせば同じよ。
健太
全人類人体模型ってこと?
ともこ
そう。みんな同じよ。

「皮一重」の例文

  1. ともこちゃんと僕の成績に大差はない。皮一重だ。
  2. 天才とそうじゃない人の才能の差は皮一重だが、その皮一枚分の距離が意外と遠い。
  3. 肌の色で差別されることがあるが、皮一重で人類皆同じだ。
  4. 美しい人がもてはやされるが、美人もそうじゃない人も皮一重じゃないか。
  5. 馬鹿と天才は皮一重で、ほとんど差は無い。

【2022年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪