「風、条を鳴らさず」の意味(出典・語源由来)
【ことわざ】
風、条を鳴らさず
【読み方】
かぜ、えだをならさず
【意味】
世の中が平和で穏やかであること。
「条」は、小枝。
あー、それはもう、何も騒がしくないってことやな。みんながおとなしくて、何も問題ないときのことを言うんやろうな。
ほんまに、こんな時代がずっと続いてほしいような気がするわ。太平やから、ゆっくり休んで、楽しいことを楽しめるもんな。
【出典】
「論衡」
【語源・由来】
木の枝を鳴らすほどの風も吹かないということ。
【スポンサーリンク】
「風、条を鳴らさず」の解説
カンタン!解説
「風、条を鳴らさず」っていうことわざは、昔の中国の本から来ているんだよ。これは、風が吹かないで、何も音を立てないような、とても静かで平和な様子を表しているんだ。
ここでいう「条」っていうのは、旗や幟のことで、風が吹くとガタガタと音を立てることがあるんだよ。でもこのことわざでは、風も吹かず、旗も音を立てず、すごく静かで平和な状態を想像させるんだ。
例えば、学校が休みでみんなが家で過ごしているような日に、遊び場に誰もいない時、すごく静かで何も起こらないような感じがあるよね。そのような静かで平和な様子を言いたいときに、このことわざを使うことができるんだ。
このことわざは、みんなが仲良く暮らしていて、何も問題がない、とっても平和な状態を上手く表現してくれるんだよ。だから、静かで落ち着いた時に、この言葉を思い出してみてね!
「風、条を鳴らさず」の使い方
風、条を鳴らさずね。
戦争のニュースも紛争のニュースもないし、残虐な事件の話も聞かない。
良い世の中になったわね。
安心して暮らせるから子供の出生率が上がったらしいよ。やっぱり平和が一番だね。
【スポンサーリンク】
「風、条を鳴らさず」の例文
- 彼が首相になってから風、条を鳴らさず、天下泰平の世です。
- 戦争が終わり、風、条を鳴らさずとなるといい。
- 全ての国が武器を放棄し風、条を鳴らさずの世が実現した。
- 風、条を鳴らさずの世界に変わるには、人間は愚かすぎる。
- 人を裁くことができるのは神だけだと認識すれば、風、条を鳴らさずとなれるだろう。
このことわざは、世の中が静かで平和な時期を表しているんだよ。