「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【狐七化け狸は八化け】の意味と使い方や例文

狐七化け狸は八化け

【ことわざ】
狐七化け狸は八化け

「狐の七化け狸の八化け」「狐七化けむじな一化け」ともいう。
【読み方】
きつねななばけたぬきはやばけ

【意味】
狐は七種類、狸は八種類化けることができる。

狸の方が狐よりも化ける技術が上手うわてということ。
【スポンサーリンク】

「狐七化け狸は八化け」の使い方

健太
七化け狸は八化けっていうよね。
ともこ
へえ。私は狐の方が上手なんだと思っていたわ。
健太
狐の方が狡猾で狸は愚鈍なイメージだよね。
ともこ
狐のキャラクターはシュッとしているけど、狸はぽっちゃりしているからかしらね。

「狐七化け狸は八化け」の例文

  1. 狐を見たら注意、狸を見たらさらに要注意だ。狐七化け狸は八化けというから狸の方が手強い。
  2. 狐七化け狸は八化けで狸の方が化けるのがうまいが、七つも変化できる狐は十分こわい。
  3. 狸の方が狐より上で、狐七化け狸は八化けと言われるが理由はよくわからない。
  4. 狐七化け狸は八化けといい、両方とも化けて人をだます生き物と考えられている。
  5. 狸の方が変身の術は巧みで、狐七化け狸は八化けという。

【2023年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪