著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【首振り三年ころ八年】の意味と使い方や例文

首振り三年ころ八年

「首振り三年ころ八年」の意味

意味【ことわざ】
首振り三年ころ八年

【読み方】
くびふりさんねんころはちねん

【意味】
尺八を吹くのに、首を振って音の加減ができるようになるのに三年、さらに細かい指の動きによってころころというよい音が出るようになるには八年かかるということ。

ことわざ博士
「首振り三年ころ八年」という言葉は、尺八を上手に吹くのには長い時間と練習が必要だということを示しているんだよ。
助手ねこ
ほぉ〜、それは大変やな。3年かけて音の加減を覚えて、さらに5年できれいな音を出す技術を磨くんやな。

それって、どんなことでも、ちゃんと時間をかけて練習して、じっくりと技術を磨いていくんが大事やってことを教えてくれるんやな。短期間で結果を求めず、長い目で見て努力するんが大切ってわけや!

【スポンサーリンク】

「首振り三年ころ八年」の解説

カンタン!解説
解説

「首振り三年ころ八年」っていう言葉はね、尺八っていう日本の伝統的な楽器を上手く吹くためには、たくさんの時間と練習が必要だっていうことを教えてくれる言葉なんだよ。

最初の「首振り三年」は、尺八を吹くときに首を振って、ちょうどいい音を出すことができるようになるまでには、3年くらいの時間が必要だってこと。だけど、それだけじゃなくて、もっと細かくて難しい技術、たとえば「ころころ」というきれいな音を出すためには、さらに5年、合わせて8年の練習が必要だっていうことを「ころ八年」と言ってるんだ。

この言葉から、何かを上手くなるためには、時間と努力が必要だってことや、簡単にはマスターできないこともあるってことを学べるよ。だから、新しいことを始めた時に、すぐにうまくいかなくても、長い時間をかけて練習すれば、きっと上手くなれるっていうことを信じて、頑張ることが大切なんだね。

「首振り三年ころ八年」の使い方

健太
空手の先生が、僕には空手の才能があるって言ってくれたのに、なかなか上達しないんだよね。
ともこ
首振り三年ころ八年というように、上達するまでに時間がかかるものよね。健太くんは趣味で空手を習いたいの?
健太
趣味じゃないよ。真剣に世界一の選手を目指してがんばっているんだ。
ともこ
それならば、これからもあきらめることなくがんばり続けるといいわよ。そうすれば、いずれ必ず一人前になることができるわよ。
【スポンサーリンク】

「首振り三年ころ八年」の例文

例文
  1. 芸を極めるには、首振り三年ころ八年、とにかく長く努力し続けることが大事なんです。
  2. 首振り三年ころ八年というように、板前を目指す僕は、下積み三年、ずっと包丁を持たせてもらえなかった。
  3. ピアノを弾くことができる人はたくさんいるけれども、ともこちゃんのように演奏できるようになるには、首振り三年ころ八年、毎日毎日努力し続けなくてはいけない。
  4. 首振り三年ころ八年というように、途中でくじけることなくがんばった人に、芸術の神様は微笑みます。
  5. 現代はスピード化社会だけれども、修行の世界は、首振り三年ころ八年、習得までに時間がかかります。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。