『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【目が利く】の意味と使い方(慣用句)

【慣用句】
目が利く

【読み方】
めがきく

【意味】
よしあしを見分ける能力をもっている。遠くまでよく見えたり、ものを見分ける力が優れているという意味。

【類義語】
目が高い(めがたかい)

【スポンサーリンク】

「目が利く」の使い方

健太
ともこちゃんは、絵画には目が利くね。僕は全然わからないや。
ともこ
絵画が大好きだからね。色々な絵画を見ているうちに分かるようになってきたの。

<例文>

  1. あんなに遠くにあるものまで見えるなんて、目が利くね。
  2. アンティークコインには目が利く
  3. アンティークの高級海外製品は、よっぽど目が利かないと怖くて買えないよね。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。