『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【名人は人を謗らず】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

名人は人を謗らず

【ことわざ】
名人は人を謗らず

【読み方】
めいじんはひとをそしらず

【意味】
名人ともなると、人の欠点や弱点をけなすようなことはしないということ。

【語源・由来】
名人は人をうらやんだり、ねたんだりする必要がないことから。

【類義語】
・名人人を謗らず(めいじんひとをそしらず)
・名人は人を叱らず(めいじんはひとをしからず)

【英語訳】
A master never finds fault with others.
Because, he is since the celebrity’s region is arrived at.

【スポンサーリンク】

「名人は人を謗らず」の使い方

健太
彼はプラモデルを作るのがすごくうまいんだ。
ともこ
それで、毎日彼のところへ通っていたのね。
健太
ぼくは作るのが下手なのに、彼はいつでもやさしく丁寧に教えてくれるんだ。
ともこ
名人は人を謗らずというものね。とても素敵な友人ね。

「名人は人を謗らず」の例文

  1. 名人は人を謗らずというけれど、彼は他人のことを悪く言わない。
  2. 若くして優秀な成績を収めたことで、人から妬まれることも多いようだけど、彼はいつも穏やかで、名人は人を謗らずということなのだろう。
  3. 名人は人を謗らずというように、彼女が文句を言うところなんて、誰も見たことがない。
  4. 彼は自分では名人だといっているけれど、他人の批判ばかりしているじゃないか。名人は人を謗らずだよ。
  5. 父はゴルフがうまい友人のことを、名人は人を謗らずだと、いつも感心している。

まとめ

名人は人を謗らずというように、本当に優れている人は、人を妬んだり羨んだりする必要がないのですね。
しかし、妬んだり羨んだりしないということは、なかなかむずかしいことではないでしょうか。
むずかしいことかもしれませんが、心を穏やかにして過ごせる努力をしたいものですね。





『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。