「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【寝る子は育つ】の意味と使い方や例文(類義語・語源由来・英語訳)

【ことわざ】
寝る子は育つ

【読み方】
ねるこはそだつ

【意味】
よく眠る子供は、健康なので丈夫に育つといった意味です。

【語源・由来】
心と体に問題がなく健康な子供は、良く眠り、そして眠っている間にもすくすくと成長して、丈夫に育つと考えられている事が由来となっています。

確かに良く眠る子供は育ちますが、「眠る子は育つ」と書くのは、ことわざとしては間違いです。

【類義語】
・寝る子は育つ親助け
・赤子の泣くのは親孝行
・赤子は泣き泣き育つ
・泣く子は食い勝つ
・泣く子は育つ
・泣く子は利口
・寝る子は息災
・寝る子は太る

【英語訳】
・Sleep brings up a child well.
・Sleep brings up a child well, helps the parents.
・Sleeping is important for children to grow healthy.
・You grow in your sleep.
・A good night’s sleep is necessary for a healthy growth of our children.
・Children who sleep well grow healthy, happy and strong.

英語訳の反対の文章
・A lack of sleep make them bad boys and girls.
寝不足の子供は不良少年や不良少女になるという意味です。
【スポンサーリンク】

「寝る子は育つ」の使い方

ともこ
健太君遊ぼ♪…あ、寝てる。
健太
zzz…
ともこ
寝る子は育つって言うし、このまま寝かせておきましょ。
健太
zzz…

「寝る子は育つ」の例文

  1.  赤ちゃんがあまりに長い時間良く寝るからと、寝過ぎを心配して無理に起こそうとするお母さんがいますが、寝る子は育つのことわざもあるくらいなのでたっぷり寝かせてあげましょう。
  2.  寝る子は育つと言いますが、正しい睡眠習慣の知識は必要です。これからお母さんになる方や、今子育てを頑張っている方に、どのような睡眠が良いとされるのかお教えしますね。

まとめ

日本には、世界睡眠学会が定めた3/18の「世界睡眠デー」と、ぐっすりの語呂合わせから選ばれた9/3の「ぐっすり睡眠の日」があります。
年に2回も睡眠の日があった事には驚きですね。
子供の成長に必要な成長ホルモンは、夜の睡眠時に多く分泌されます。
たっぷり寝て元気で大きく成長してもらいたいですね。


【2022年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪