目次
「鬼に金棒」とは
読み方・意味
- ことわざ:鬼に金棒
- 読み方:おににかなぼう
- 意味:もともと強い者やすぐれている者に、さらになにかが加わって一段と強力になること。
「鬼に金棒」とは、強い上に、さらに強さを加えることのたとえです。
例えば、優れた人が新たなスキルや道具を手に入れて、さらに力を発揮するような状況を指します。
「鬼に金棒」の語源・由来
「鬼に金棒」の語源や由来は、日本の伝承や民話に登場する「鬼」の強さに由来します。
鬼は怪力を持ち、人間では到底敵わない存在として描かれてきました。
その鬼がさらに強力な武器である「金棒」を持つことで、一層無敵の存在となることから、このことわざが生まれました。
「金棒」の「金(かな)」は金属や鉄を意味し、「鉄棒」と書いても「かなぼう」と読むことが一般的です。
古くは「鬼に鉄撮棒(かなさいぼう)」という表現も使われており、「鉄撮棒」は、表面に突起(イボ)のついた太い鉄の棒で、鬼の絵などで鬼が手に持っている武器として描かれています。
時代が下るにつれ、特に江戸時代には「鬼に金棒」の形が定着し、現在の形で広く使われるようになりました。
「鬼に金棒」の使い方
「鬼に金棒」の例文
- あのチームは強い選手ばかりなのに、さらに優秀なコーチが加わって、鬼に金棒になった。
- 彼女は英語が得意なのに、海外留学まで決まったなんて、まさに鬼に金棒だね。
- この会社は業績が好調なうえに、新しい技術を取り入れたから、鬼に金棒の状態だ。
- あのピアニストはもともと才能があるのに、一流の先生に指導を受けられることになって、鬼に金棒だ。
- そこのレストランは人気があるうえに、有名なシェフが加わったから、鬼に金棒のように繁盛している。
文学作品などの用例
日本の料理界を見るとき庖丁を持たせば、達者に使える者は幾人もおる。煮炊きさせても、かれこれ役に立つ者もないではないが、ただ憾むらくは人間の出来ている者がない。なにをするにしても、人間の出来ているということが、根本の問題であることは動かすべからざる事実だ。人間が出来ておって物が出来る。当たりまえながら、それで一人前なのだ。なんにも出来なくても、人間さえ出来ておれば、立派なものだ。いわんや人間が出来ておって物が出来るとしたら鬼に金棒だ。すなわち一人前の人間である。(北大路魯山人『世界の「料理王逝く」ということから』)
「鬼に金棒」の類義語・似たことわざ
- 弁慶に薙刀(べんけいになぎなた)
- 龍に翼を得たる如し(りゅうにつばさをえたるごとし)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
「鬼に金棒」の対義語
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
「鬼に金棒」の注意点
- もともと強いものが、さらに強くなる場合に使う
→ もともと弱いものや無関係なものには使わない。
(例:✕「初心者に最新のパソコンを与えたら、鬼に金棒だ」→ もともと強くないので不適切) - プラスの強化に使う
→ マイナスの状況には適さない。
(例:✕「風邪をひいて熱まで出たら、鬼に金棒だ」→ 悪化を指す場合は不適切) - 強さや有利さを強調する表現なので、謙遜には向かない
→ 自分のことを謙遜して言うには不向き。
(例:✕「英語を少し話せる私に通訳がついたので、鬼に金棒です」→ 控えめな表現には合わない)
「鬼に金棒」の英語表現
Strong beyond strong
- 直訳: 強さを超えた強さ
- 意味: 圧倒的に強い、比類なき強さを持つ
- 例文:His determination makes him strong beyond strong.
(彼の決意は、圧倒的な強さを生み出している。)
Adding wings to a tiger
- 直訳: 虎に翼をつける
- 意味: もともと強いものをさらに強くする(=鬼に金棒)
- 例文:Giving him advanced training is like adding wings to a tiger.
(彼に高度な訓練を施すのは、まさに鬼に金棒だ。)
「鬼に金棒」のクイズ問題!理解度チェック
Q1
次の画像に表示される4択問題に答えよ。
Q2
次のうち、「鬼に金棒」の正しい使い方はどれ?
- 英語が苦手な人が、新しい英会話教材を買った。
- すでに足が速い選手が、新しいランニングシューズを手に入れた。
- 料理が苦手な人が、高級な包丁を買った。
- 風邪をひいた人が、さらに熱を出した。
Q3
「鬼に金棒」と似た意味の英語表現はどれ?
- The early bird catches the worm
- Actions speak louder than words
- Adding wings to a tiger
Q4
次のことわざのうち、「鬼に金棒」と似た意味を持つものはどれ?
- 弁慶に薙刀(べんけいになぎなた)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 棚からぼたもち
- 泣きっ面に蜂