「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【尾を振る犬は叩かれず】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

尾を振る犬は叩かれず

「尾を振る犬は叩かれず」の意味(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

意味
【ことわざ】
尾を振る犬は叩かれず

【読み方】
おをふるいぬはたたかれず

【意味】
親愛の意を表しておけば攻撃されないということ。

ことわざ博士
「尾を振る犬は叩かれず」ということわざは、愛想の良い、人懐っこい人や従順な態度を持つ人は、他人から反感を買うことが少なく、害を受けることが少ないという意味だよ。
助手ねこ
まあまあ、誰しもに愛想よく、従順に振舞うことで、人々と円滑に付き合えるというのは、なるほどなぁ。

でも、自分の意見を持たないように見えないように気をつけないといけないね。尾振り犬がかわいいと思うけど、人間は自分らしい態度も大切にした方がええんちゃうかなぁ。

【語源・由来】
飼い主の言うことを素直に聞いたり、しっぽを振りながら近づいてくる犬を愛らしく思う者はいるが、憎く叩きたくなる者はいないということから転じてきている。

【類義語】
・怒れる拳笑顔に当たらず
・尾を振る犬は打ち手なし
・窮鳥懐に入る
・窮鳥懐に入れば猟師も殺さず
・袖の下に回る子は打たれぬ
・杖の下に回る犬は打たれぬ
・飛ぶ鳥懐に入る時は狩人も助く
・這って来る犬は打てぬ
・袖の下に回る子は可愛い

【対義語】
・吠ゆる犬は打たるる

【英語訳】
・A snarling cur has a scurvy coat.
・Dog waving a tail is not hit.

【スポンサーリンク】

「尾を振る犬は叩かれず」の解説

カンタン!解説
解説

「尾を振る犬は叩かれず」っていうことわざは、どういう意味か知ってる?これはね、友好的で従順な人が、誰からも嫌われたり、いじめられたりしないっていう意味なんだよ。

たとえばね、犬が嬉しそうにしっぽを振っている時って、それを見ている人も楽しくなるよね?その犬はきっと誰からも好かれて、叩かれたりしないだろうってことから、このことわざが生まれたんだ。

だから、人々との関わりの中で、優しくて、誰にでも親しく接することが大切ってこのことわざは教えてくれるんだ。自分も人から好かれたいなら、他人に対して親しみやすく、フレンドリーに振舞うことが大事だよ。そうすれば、人々から嫌われたり、害を加えられたりすることは少なくなるんだよね。犬のように、誰にでも優しくしていれば、みんなもきっと自分を好きになってくれるんだ。

「尾を振る犬は叩かれず」の使い方

健太
今日改めて実感したんだけど、愛想のいい人は誰からも好かれるってね。
ともこ
そうね、ブスッとしている人よりかは笑顔の人の方が好感持てるよね。
健太
尾をる犬は叩かれずっていうけど、本当その通りだよ。
ともこ
でも誰にでも八方美人っていうのもなんだか嫌だな。
【スポンサーリンク】

「尾を振る犬は叩かれず」の例文

例文
  1. あの子は愛想が良く、老若男女に好かれている姿はまさに尾を振る犬は叩かれずである。
  2. 尾を振る犬は叩かれずのため、失敗しても誰からも叱られない。
  3. 尾を振る犬は叩かれずな性格は、私からしたらただ単に八方美人なだけだ。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪