「親の光は七光」の意味(語源由来・対義語・英語訳)
【ことわざ】
親の光は七光
【読み方】
おやのひかりはななひかり
【意味】
本人にはそれほどの力はないのに、親の威光のおかげで得をするということ。
親の力強さや名声が、子どもにもプラスになるっていう、ええことちゃう?でも、その恩恵ばっかりに頼らず、自分でしっかり頑張らなあかんねんてな。
【語源・由来】
7という字は、大きな数を表現する数字として使われている。
【対義語】
・親の因果が子に報う
【英語訳】
・Haveing a famous parents help.
「親の光は七光」の解説
「親の光は七光」っていうことわざはね、お父さんやお母さんがすごくすごく有名だったり、立派な仕事をしていると、そのおかげで子どももいいことがたくさんあるっていう意味なんだよ。
例えばね、お父さんが有名なサッカー選手だったら、そのおかげで子どももサッカーを特訓できたり、有名なコーチから教えてもらえたりすることがあるんだよ。つまり、親の立派な仕事や名声が子どもにもいい影響をもたらすことを表しているんだね。
「七光」というのは、たくさんの光、たくさんの恩恵を受けるという意味。だからこのことわざは、「親の立派な地位や名声が、子どもにもたくさんのいいことをもたらす」っていうことを教えているんだよ。
「親の光は七光」の使い方
あいつはいつも親の光は七光で、得ばっかりしてるんだよ。
さあ!お母さんがプリンを作ってくれたの、一緒におやつにしましょうよ。
「親の光は七光」の例文
- 彼女は親の光は七光で世の中に認められただなんて言って謙遜していますが、実際には、彼女の才能が人々に認められた結果なのです。
- わたしは父の経営する会社の、関連会社に就職する気は毛頭ありません。
親の光は七光だと思われるのが嫌だからです。 - 彼がこの仕事に就いた時には、親の光は七光だなんて言うものもたくさんいましたが、彼の長い間の努力や実績を見て、今ではもう誰もそんな風に冷やかすものはいません。
「親の光は七光」の文学作品などの用例
なに咎りゃ私が名乗って聞かせる、雀部といえば一縮じゃ。貴様もジャムを連れて堂々濶歩するではないか、親の光は七光じゃよ。こうやって二人並んで歩けばみんな途を除よけるわい。(泉鏡花の黒百合より)