「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【親の心子知らず】の意味と使い方や例文(類義語・対義語・英語訳)

親の心子知らず

「親の心子知らず」の意味(類義語・対義語・英語訳)

意味

【ことわざ】
親の心子知らず

【読み方】
おやのこころこしらず

【意味】
子供は親の気持ちをちっとも理解せず、勝手な振る舞いをすること。また、実際に親になってみなければ、親の気持ちというものは理解できないという意味。

「知らず」=知らない。
ことわざ博士
「親の心子知らず」ということわざは、親が子を深く思いやっているのに、その心配を子が全く理解しない、という状況を描いているんだよ。

つまり、親の深い愛情や心配を子どもがなかなか理解できない、ということを表しているんだ。

助手ねこ
あーなるほどな。つまり、「親が心配してるのに、子どもはその気持ちをわからへんで勝手に行動してる」ってことやな。

親の愛情や心配を、子どもはなかなか理解できへんってことを教えてくれてるんやな。親の気持ちをもっと理解しようって、言う教えやで。

【類義語】
・子を持って知る親の恩

【対義語】
・子の心親知らず

江戸時代の『可笑記(随筆風の読みもの)』には、親の心子知らずと共に、対の形で「子の心親知らず」という台詞も出てきます。

【英語訳】
・No child knows dear he is to his parents.
・Children do not know how indebted they are to their parents.

【スポンサーリンク】

「親の心子知らず」の解説

カンタン!解説
解説

「親の心子知らず」っていうことわざはね、昔の物語「義経記」から来ているんだよ。「義経記」は、有名な武将である源義経の人生を描いた物語で、その中で、義経の側近として知られる弁慶が「あはれや殿、おやのこころを子しらずとて、人の心は知り難し」という言葉を言っているんだ。

これを現代の日本語に訳すと、「親の心を子どもは理解しきれない。人の心って本当に理解するのが難しいよね」という感じになるんだよ。

この弁慶の言葉が次第に広まり、今では「親の心子知らず」ということわざとして使われているんだよ。

このことわざは、親が子供のために抱く深い愛情や思いを、子供が完全に理解することは難しい、という意味があるんだ。親は子供が困らないように、幸せになれるように、と色々と考えて行動しているけど、その全てを子供が理解するのはなかなか難しいっていうことを表しているんだよね。

「親の心子知らず」の使い方

ともこ
いったいどこに行ってたのよ。
健太くんのお父さんとお母さん、心配してずっと待ってるのよ!
健太
家に着く前に、近所の公園で友達とキャッチボールしてから帰って来たんだ。
まだお昼過ぎじゃないか、なんで心配してるのさ。
ともこ
親の心子知らずということなのね、みんなで気にかけてずっと待っていたっていうのに。
試験の合格発表を見に行ってきたんでしょう、結果はどうだったの?
健太
もちろん合格したよ!あ~ぁ、キャッチボールなんてしたからすっかりお腹がすいちゃったよ。
【スポンサーリンク】

「親の心子知らず」の例文

例文
  1. 息子は人一倍手のかかる子供でしたが、親の心子知らずで、わたしたちに世話なんかかけた覚えはないなどと言って、今では電話1本かけてきてくれません。
  2. 門限を過ぎてもなかなか帰ってこない妹を心配して、お母さんは料理も手につかない。それなのに、妹はにこにこして帰ってきた。まったく親の心子知らずだ。
  3. わたしは今までずっと「子の心親知らず」だと思って口うるさい父親に反発してきましたが、親の心子知らずだったんだと、この歳になって考えるようになりました。
  4. 彼女は自分の子供が生れて初めて親の心子知らずということばの意味がわかったといいます。世の中にこんなにかけがえのないものの存在があることを知ったからです。

「親の心子知らず」の文学作品などの用例

それやこれやのおッさんの気苦労は思わないで、おッ母さんを悪くいうとは、ほんとうに親の心子知らずとはこの事だよ。何だとえ、私は何もいわないと。言はないものがナゼ人が知ってます。お前が何もいわないに、誰がそんな事にまで、世話を焼くものがあるもんかネ。(清水紫琴の小むすめより)


ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪