著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【親の恩は子を持って知る】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語訳)

親の恩は子を持って知る

「親の恩は子を持って知る」の意味(語源由来・類義語・英語訳)

意味
【ことわざ】
親の恩は子を持って知る

【読み方】
おやのおんはこをもってしる

【意味】
自分が親になって子供を育てることではじめて、親のありがたみがわかるというたとえ。

ことわざ博士
「親の恩は子を持って知る」ということわざは、自分自身が親となり子供の養育の大変さや親の愛の深さを経験することで、初めて自分の親に対する感謝の気持ちや理解が深まるという意味だよ。
助手ねこ
そうやね、子供がいないうちは、親の苦労や感じている愛情の深さを完全に理解するのは難しいもんや。

でも、自分も親になると「あぁ、これが親の気持ちやったんや」と実感するんやろうね。親の大変さや愛情を理解するのは、その経験をすることでより深くなるんだよ。

【語源・由来】
「明心宝鑑」には「子を養いて方(はじ)めて父母の恩を知り、身を立てて方めて人の辛苦を知る」とある。

【類義語】
・子を育てて知る親の恩

【英語訳】
Since he became parents, parents’ kindness was got to know.

【スポンサーリンク】

「親の恩は子を持って知る」の解説

カンタン!解説
解説

「親の恩は子を持って知る」という言葉は、とても深い意味があるね。小学生にもわかるように説明するよ。

この言葉は、自分が子供を持って、その子供の面倒を見たり、育てたりすることで、初めて自分の親がどれだけ大変だったか、どれだけ愛情を注いでくれたかがわかる、という意味なんだ。

親って、子供のためにたくさんのことをしてくれるよね。食事を作ってくれたり、病気のときに看病してくれたり、学校のことをサポートしてくれたり。でも、子供の頃はそれがどれだけ大変なことか、よくわからないこともあるんだ。

でも、自分が大人になって、自分の子供を育てると、親がどれだけ愛情深く、一生懸命に子供のために働いていたかがわかるんだよ。

この言葉を聞いて、親に感謝の気持ちを忘れずに、親に優しくすることが大切だね。親の愛情と努力は、とても貴重なものだから、感謝して、親孝行をしよう!

「親の恩は子を持って知る」の使い方

健太
ぼくもいつか結婚して子供が生まれて、親になるのかな。
ともこ
そうね。なるかもしれないわ。
健太
お母さんが、親になって始めてわかったことがたくさんあると、おばあちゃんに話していたんだ。
ともこ
親の恩は子を持って知るというものね。
【スポンサーリンク】

「親の恩は子を持って知る」の例文

例文
  1. 親の恩は子を持って知るというように、娘さんにもいつかきっとあなたの苦労がわかる日が来るでしょう。
  2. 子供が生まれてから、親の恩は子を持って知るということを実感して、親への感謝の気持ちが募ります。
  3. 息子には心配ばかりしたけれど、親の恩は子を持って知ると言っていて、今ではとても孝行してくれています。
  4. 親の恩は子を持って知るといって、今では親の苦労がとてもよくわかります。
  5. 今はまだわからないかもしれないけれど、親の恩は子を持って知るというように、あなたにもきっとわかる時がきますよ。

まとめ

子供の頃は、親に心配されることを煩わしく思っていたり、反発をしたりすることもあるのではないでしょうか。
しかし、親の恩は子を持って知るというように、自分が親の立場になることで始めて気づくこともあるのではないでしょうか。
親の深い愛情に感謝して、親を大切にしたいものですね。
また、自分の子供にも深い愛情を注ぎたいものですね。





ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。