『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【驢事未だ去らざるに馬事到来す】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・英語訳)

驢事未だ去らざるに馬事到来す

【ことわざ】
驢事未だ去らざるに馬事到来す

【読み方】
ろじいまださらざるにばじとうらいす

【意味】
「驢」はロバの意味。一つのことが終わる前に、次のことがやってきたの意。

【語源・由来】
ロバに関することが終わらないうちに、馬に関することが出てくることから。

【出典】
五灯会元

【類義語】
・馬事未だ去らざれば馬事到来す

【英語訳】
Although a donkey does not yet go away, the horse came.
It is that another thing breaks out, before one thing finishes.

「驢事未だ去らざるに馬事到来す」の使い方

ともこ
冬になってもインフルエンザがはやらないな、どうしたのかなと思っていたら2月になって急にはやり始めたわね。
健太
ウィルスの世界に何があったんだろうね?しかも遅れたからなのか、関係ないのかA型とB型が同時流行しているってね。
ともこ
もう、驢事未だ去らざるに馬事到来すって感じよね。さらに、そろそろ花粉症も来そうな気配だし・・・。
健太
ロバ、馬ときたら、次は何かな?しまうまかな?

「驢事未だ去らざるに馬事到来す」の例文

  1. 驢事未だ去らざるに馬事到来すというように、この仕事が終わったばかりなのに、もう次の企画に取り掛からないといけないなんて、なんて忙しいんだ。
  2. 驢事未だ去らざるに馬事到来すという言葉のように、先日台風が来たばかりなのに、もう新しい台風が発生して、しかもそれが、三つだなんて。
  3. 驢事未だ去らざるに馬事到来すという言葉のように、さっきお客さんのピークが過ぎたばかりなのに、また、たくさんのお客さんが来たんだけど、今日は何かあるの?
  4. 驢事未だ去らざるに馬事到来すという言葉のように、この前漢字検定を受けて結果も出ていないのに、次は数学検定を受けるなんて君はやはりすごいね。
  5. 驢事未だ去らざるに馬事到来すという言葉のように、次から次へと閣僚のスキャンダルが出て、首相は連日の釈明会見で大変そうだ。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。