「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【袖の下に回る子は打たれぬ】の意味と使い方や例文(類義語)

袖の下に回る子は打たれぬ

「袖の下に回る子は打たれぬ」の意味(類義語)

意味

【ことわざ】
袖の下に回る子は打たれぬ

「袖の下に回る子は可愛い」ともいう。
【読み方】
そでのしたにまわるこはうたれぬ

【意味】
しかられて逃げる子は追いかけてでも打ちたくなるが、袖の下にすがりついてくる子はかわいくて打つことができない。

ことわざ博士
「袖の下に回る子は打たれぬ」ということわざは、子どもが悪さをしたときに、逃げ回る子は追いかけてでも罰を与えるけれど、親の袖の下にすがりついて許しを請う子は叱ることができないという意味があるんだよ。

親が子どもを愛おしく思っているからこそ、叱ることができないという心情を表現しているんだ。

助手ねこ
子どもがいたずらしたりした時に、逃げ回る子は追いかけて怒られるけど、親の袖の下に回ってすがりついて許しを請う子は叱ることができへんねん。

これは親が子どもを大事に思ってるからこそ、叱ることができへんってことを教えてくれる言葉やな。

【類義語】
・杖の下に回る犬は打たれぬ
・尾を振る犬は叩かれず
・這って来る犬は打てぬ
・怒れる拳笑顔に当たらず
【スポンサーリンク】

「袖の下に回る子は打たれぬ」の解説

カンタン!解説
解説

「袖の下に回る子は打たれぬ」ということわざは、叱られた時に親などの近くにすがりついてくる子供は、その態度が愛らしく感じられるため、最終的には厳しく罰することができない、という状況を表しているんだよ。この表現は、子供が叱られた時の反応と、親のその反応に対する心情を示しているんだね。

この言葉は、叱られても逃げずに親の近くに留まり、親にすがりつく子供の行動が、親の心を和らげ、罰を与えることを躊躇させるという意味を持っているよ。たとえば、子供がいたずらをして叱られたとしても、その子供が親にすがりついて泣いたり、甘えたりすると、親はその子供を可愛いと感じてしまい、厳しく罰することが難しくなるんだ。

このことわざは、子供の無邪気さや親への依存が、親の怒りや厳しさを和らげる力を持っていることを教えてくれるんだね。また、この言葉は、親の愛情が子供に対する怒りを上回ることがあるという家庭内の感情の動きを示しているよ。この言葉は、家族の絆や親子関係の深さを表しているんだ。

「袖の下に回る子は打たれぬ」の使い方

ともこ
健太くんは悪いことをしても「しょうがないなー」って許されるわよね。
健太
袖の下に回る子は打たれぬっていうからね。かわいくすがりつけばいいんだよ。
ともこ
戦略的にすがっているの?卑怯な子ね。
健太
世渡り上手と言って。
【スポンサーリンク】

「袖の下に回る子は打たれぬ」の例文

例文
  1. 厳しくしつけたいが、「ごめんなさい」とすがってくる子は可愛くて袖の下に回る子は打たれぬだ。
  2. 袖の下に回る子は打たれぬというが、上目遣いで泣きすがる子をどうしてぶつことができようか。
  3. 逃げずに「怒らないで」と泣く子には、袖の下に回る子は打たれぬように打ち据えることはできない。
  4. 彼女はあざといので、袖の下に回る子は打たれぬというようにすがることで怒りから逃れる。
  5. 弟は袖の下に回る子は打たれぬというように、かわいさアピールでいつも怒られないが、僕は「長男なのに。兄さんなのに」と叱られ不公平だ。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪