「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【手前味噌を並べる】の意味と使い方や例文(類義語・語源由来・英語訳)

手前味噌を並べる

【ことわざ】
手前味噌を並べる

【読み方】
てまえみそをならべる

【意味】
自分で自分のことを誇ること。自慢すること。

【語源・由来】
自分の作った味噌を自慢する意。

【類義語】
自画自賛(じがじさん)

【英語訳】
Every cook commends his own sauce. が英語訳です turn geese into swans という表現もあります。

【スポンサーリンク】

「手前味噌を並べる」の使い方

健太
僕の作った工作の方がいいのにな。
ともこ
でも太郎君の工作の方が学年賞なんでしょ。
健太
あれはテレビで紹介された工作のマネだよ。
ともこ
健太君も手前味噌を並べるのね。

「手前味噌を並べる」の例文

  1. 手前味噌を並べるようでお恥ずかしいのですが、うちの娘は本当に親孝行なのです。
  2. 今度の取引先のプレゼンを聞いていると手前味噌を並べるだけ並べたように聞こえるので、どの分野に本当の強みがあるのかよくわかりません。
  3. 手前味噌を並べさせていただきますが、この業種の顧客管理のノウハウはわが社の他に持っている会社はありません。
  4. 手前味噌を並べるわけではないのですが、うちの社員は全員やる気があって明るくていい子たちです。

まとめ

自分が満足して作ったものを悪くいう人はいないでしょう。手前味噌を並べるのは悪い事ではないと思いますし、ほかの人も悪くとる人はいないと思います。しかしながら、それが、手前味噌ばかり並べられて他の味噌の悪口を言い出すと、そうは思われなくなってきます。味噌を並べるときには気を付けましょう。


【2023年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪