『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【禍も三年経てば用に立つ】の意味と使い方や例文(類義語)

禍も三年経てば用に立つ

【ことわざ】
禍も三年経てば用に立つ

【読み方】
わざわいもさんねんたてばようにたつ

【意味】
災害のようなものでも、三年も時がたつと何かの役に立つ。あるいは幸福の原因になるという意味。不用なものはないというたとえ。

【類義語】
・禍三年時の用
・禍も三年置けば福の種
・いらぬ物も三年経てば用に立つ

【スポンサーリンク】

「禍も三年経てば用に立つ」の使い方

健太
今、空手をやっていて幸せだし充実しているんだけど、ここにたどり着くまでに、回り道をしてきてしまったんだよ。
ともこ
その回り道が無駄だったと思っているの?
健太
うん。その間も空手の練習をしていたら、もっと強かったかもしれない。
ともこ
禍も三年経てば用に立つ、人生に無駄はないわよ。回り道したおかげで空手に出会えたのかもしれないわよ。せっかく出会えた空手なんだから、一生懸命がんばってね。

「禍も三年経てば用に立つ」の例文

  1. 禍も三年経てば用に立つ、あの時けがをしたおかげで、僕は立ち止まって自分の人生と向き合うことができました。
  2. 今はつらいかもしれないけれども、ここを乗り越えれば、いつか三年経てば用に立つって本当だねって笑える日が来るわよ。
  3. 禍も三年経てば用に立つというけれども、あの不運のおかげで、健太くんと出会い今の幸福があります。
  4. 不合格だった悲しみがあったからこそ、禍も三年経てば用に立つ、今回、合格を手にすることができました。
  5. 禍も三年経てば用に立つ、人生に無駄なことはない、苦難も悲しみもいずれ人生の肥やしとなる。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。