「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【銭は足無くして走る】の意味と使い方や例文(出典・英語)

銭は足無くして走る

「銭は足無くして走る」の意味とは?(出典・英語)

意味【ことわざ】
銭は足無くして走る

【読み方】
ぜにはあしなくしてはしる

【意味】
金に足は無いのに、まるで足がついているかのように人から人へ渡っていくということ。

【出典】
魯褒ろほう」の「銭神論せんしんろん

【英語】
Money is round and rolls away.(金は丸いのでたちまちのうちに転がりさる)

【スポンサーリンク】

「銭は足無くして走る」の使い方

健太
金は出ていくのがはやいよね。
ともこ
銭は足無くして走るね。金は天下の回り物ともいうから戻ってくるのも早いわよ。
健太
じゃあ、貧しくても何とかなるかな。
ともこ
きっと金が回ってきて何とかなるわよ。

「銭は足無くして走る」の例文

例文
  1. お金の流通はとても早く、銭は足無くして走る
  2. 政府は老後のために貯蓄を推奨しているが、銭は足無くして走るから使って世の中の貨幣流通量を増やした方がいい。
  3. 物価高騰でお金を使うことにしり込みしてしまうが、銭は足無くして走るというから使った方が良い。
  4. 銭は足無くして走るから、使ったものは流れ流れて戻ってくるものだ。
  5. まるで足が生えているかのように金は人の手を渡り歩く。銭は足無くして走るというから、先々のことを心配しなくとも何とかなる。

【2023年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪