「一炊の夢」の意味(語源由来・類義語)
【慣用句】
一炊の夢
【読み方】
いっすいのゆめ
【意味】
人間の一生が短く、栄枯盛衰のはかないことのたとえ。
「一炊の夢」ということわざは、人生の一時的な栄光や成功は短い、つまり人生は一瞬で変わることがあるということを教えてくれているんだよ。
つまり、人生って一瞬で色々変わるってことやな。今日は王様でも、明日はもうただの人、みたいな感じやな。
人の運命や人生ってホンマにはかないもんやな。
【語源由来】
枕中記より。中国唐の盧生という青年が、旅先の邯鄲という町で仙人に枕を借りて一眠りする間に一生の富貴栄華の夢を見るが、目覚めると宿の主人が炊いでいた黄粱はまだ炊き上がっていなかったという故事による。「黄粱」は粟の一種。
【類義語】
・邯鄲の夢
・黄粱一炊の夢
・盧生の夢
・南柯の夢
【スポンサーリンク】
「一炊の夢」の解説
カンタン!解説
「一炊の夢」っていう表現は、人生の成功や栄華が一瞬の夢のようにはかないことを表しているんだよ。
このことわざは、中国の古い話「枕中記」から来ていてね、そこでは、貧しい青年である「盧生」が、立身出世を夢見て旅をしている途中で、一つの町の宿屋で昼寝をするんだ。その昼寝の間に、盧生は夢の中で50年以上の長い時間にわたって成功して、立派な人生を送るんだけど、目が覚めると、実際にはごはんが炊きあがる時間しか経っていないことに気づくんだ。
つまり、盧生が見た長い人生の成功と栄華は、「一炊の夢」、つまりごはんが炊き上がる時間ほどの短い時間の夢だったわけ。だから、この話から「一炊の夢」っていう表現は、人生の成功や栄華が一瞬の夢のようにはかない、という意味で使われるようになったんだよ。
「一炊の夢」の使い方
健太くん。昨日はせっかくの休みだったのに、また一日中寝て過ごしていたの?
そうなんだ。寝ても寝ても眠いんだよね。
一炊の夢、人生は短く儚いのよ。寝てばかりだともったいないと思うわ。
そうだよね。今のうちにいろんなことに挑戦しないとね。
【スポンサーリンク】
「一炊の夢」の例文
- あの芸人さんを、最近テレビで見ないけど、栄光盛衰、一炊の夢だね。
- 人生は一炊の夢なのだから、無駄にしてはいけない。
- 人の一生は、一炊の夢、なので、この楽しい一瞬を思う存分味わっていたい。
- 昨日まで社内で栄華を誇っていた彼が左遷されるなんて、一炊の夢だなあ。
- 人間の一生なんて、地球の歴史からすれば、一炊の夢で儚いものである。