【2024年12月19日発売】著書『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

【一升徳利に二升は入らぬ】の意味と使い方や例文(類義語)

一升徳利に二升は入らぬ

「一升徳利に二升は入らぬ」の意味(類義語)

意味
【ことわざ】
一升徳利に二升は入らぬ

【読み方】
いっしょうどくりににしょうははいらぬ

「一升徳利」は、「いっしょうどっくり」とも読む。
【意味】
能力には限界があるということ。
「一升」は、約1.8ℓ
ことわざ博士
「一升徳利に二升は入らぬ」ということわざは、物事には限界があって、それを超えることは不可能だということを示しているんだよ。
助手ねこ
そうかいな。つまり、「一つの容器にはその容量以上は入らへん」ってことやな。

限界以上を望んでも、それは無理なんやな。これは、現実をしっかりと受け入れることの大切さを教えてくれるな。

【類義語】
・一升入る壺は一升
・一升ますに二升は入らぬ
・一升入る柄杓ひしゃくには一升しか入らぬ
・一升ふくべは海へ行っても一升
・田舎の一升は江戸でも一升

【スポンサーリンク】

「一升徳利に二升は入らぬ」の解説

カンタン!解説
解説

「一升徳利に二升は入らぬ」っていうことわざはね、どんなものでもその容量や能力以上のものは収めることができない、つまり、無理に超えることはできないという意味だよ。

例えば、リュックサックが一杯になったら、どう頑張ってももう何も入らないよね。それと同じで、このことわざも同じようなことを教えてくれているんだ。

一升入りの徳利に二升を入れようとすると、溢れ出してしまう。だから、「一升徳利に二升は入らぬ」っていうのは、「無理はしない方がいいよ」というアドバイスなんだ。自分の能力や状況を理解して、適切な行動を取ることが大切だという教えがここにはあるんだね。

「一升徳利に二升は入らぬ」の使い方

健太
ああー。無理だ―。こんな量覚えられないよ。
ともこ
毎日ちょっとずつ覚えれば大丈夫よ。
健太
一升徳利に二升は入らぬというよ。僕の脳には無理なんだよ。
ともこ
脳も体と同じで鍛えることが可能なのよ。少しずつ覚えることでどんどん記憶力がよくなっていくわよ。
【スポンサーリンク】

「一升徳利に二升は入らぬ」の例文

例文
  1. その仕事はキャパシティーオーバーだ。一升徳利に二升は入らぬ
  2. 一升徳利に二升は入らぬという。能力以上のものを期待してはいけない。
  3. 一般的に一升徳利に二升は入らぬといわれるが、徳利のサイズを大きくすれば容量が増えるわけで、大きな人間になればいい。
  4. 一升徳利に二升は入らぬように、僕の胃袋にこのご飯は入りきらないだろう。
  5. 一升徳利に二升は入らぬというが、このじゃがいもつめ放題、二升入れて見せる。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。