「茨の中にも三年の辛抱」の意味(語源由来・類義語)
【ことわざ】
茨の中にも三年の辛抱
「茨の中にも三年」ともいう。
【読み方】いばらのなかにもさんねんのしんぼう
【意味】
忍耐は大切であるということ。
「茨の中にも三年の辛抱」ということわざは、困難な状況でも我慢強く耐え続ければ、最終的には報われるという意味を持つよ。
そうやな。このことわざは、「ちょっと我慢すれば、そのうちよくなるかもしれへん」ってことやな。
たとえば、厳しい状況でも耐え忍べば、やがて報われる時が来るってことや。難しい状況も、忍耐力があれば乗り越えることができるんやな。このことわざは、辛抱強さの大切さを教えてくれてるわけや。
【語源・由来】
つらくても我慢していればいつかは報われる時が来るという意から。
【類義語】
・石の上にも三年
【スポンサーリンク】
「茨の中にも三年の辛抱」の解説
カンタン!解説
「茨の中にも三年の辛抱」っていうことわざは、とっても大変でつらい状況でも、我慢しつづけて頑張れば、いつかは必ず報われることがあるっていう意味だよ。
茨の中って、棘がたくさんあって、本当に辛い場所だよね。でもこのことわざは、「そんなところでも、三年間我慢しつづければ、何か良いことがあるよ」と教えてくれるんだ。
例えば、野球の練習が超つらくて、毎日キツいトレーニングをして、時には棘のように痛い思いもするけど、それでもずっと続けていれば、いつか上手になって試合で活躍できる日が来るよ、ということをこのことわざは言っているんだよ。
だから、「茨の中にも三年の辛抱」っていうのは、「つらくても、我慢して、頑張り続ければ、いつかは良い結果が得られるよ」ということを教えてくれるんだね。それが、このことわざの大切な教えなんだよ。
「茨の中にも三年の辛抱」の使い方
いつになったら景気が良くなるのかな。
茨の中にも三年の辛抱というわよ。
三年も茨の中にいないといけないのか。
国民が茨の中にいる間も、政治家はあたたかい家の中で甘い蜜を吸っているかと思うと腹立たしいわね。
【スポンサーリンク】
「茨の中にも三年の辛抱」の例文
- 今はつらくても茨の中にも三年の辛抱だ。いずれ光明が差す。
- 茨の中にも三年の辛抱と我慢した甲斐があって道が拓けた。
- 成功を手にするために、茨の中にも三年の辛抱と耐え続けた。
- 世の中に楽して手に入るものはあまりない。茨の中にも三年の辛抱というが、忍耐の後には必ず得るものがある。
- 茨の中にも三年の辛抱というけど、耐え忍ぶ日々の先には明るい未来がある。