著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【殷鑑遠からず】の意味と使い方や例文(出典・類義語・英語訳)

殷鑑遠からず

「殷鑑遠からず」の意味(出典・類義語・英語訳)

意味【ことわざ】
殷鑑遠からず

【読み方】
いんかんとおからず

【意味】
失敗の先例は、遠くに求めなくてもすぐ目の前にある。

身近にある失敗例を自分の戒めとせよというたとえ。
ことわざ博士
「殷鑑遠からず」ということわざは、教訓とすべき事例が遠くの時代や地域でなく、身近なところ、または近い過去にあることを示しているんだ。
助手ねこ
そうなんやな。つまり、「教訓は遠く探しに行かんでも、身近にある」ってことやな。

前の時代にあった失敗とか、間違いとかから学んで、自分たちは同じミスを繰り返さんように気をつければいいんやな。こういうことは身の回りにたくさんあるし、そこから学ぶことが大切ってことを教えてくれるんやな。

【出典】
詩経・大雅・蕩」から。殷王朝は前代の夏が滅亡したことを鑑として戒めよの意。

鑑=鏡。自分を照らして反省する手本という意。

【類義語】
・人の振り見て我が振り直せ
・人を以て鑑と為せ
・上手は下手の手本、下手は上手の手本
・他山の石

【英語訳】
Other’s failure is seen to make one’s warning.

【スポンサーリンク】

「殷鑑遠からず」の解説

カンタン!解説
解説

「殷鑑遠からず」っていうことわざは、学び取るべき教訓や注意すべき例が、とても遠くに求める必要はなく、すぐ近くに存在するという意味なんだよ。

たとえて言うとね、ちょっと失敗しちゃった友達の経験から学んだり、お兄ちゃんやお姉ちゃんが間違えたことから学んだりするようなことだよ。それは、遠くの過去や他の人の失敗から学ぶよりも、自分の身近な場所で起こった出来事から学ぶことの大切さを教えてくれるんだ。

このことわざの「殷」というのは古代の国の名前で、「鑑」は手本や教訓のことを意味しているんだ。「遠からず」は遠くない、つまり身近なところにあるという意味だよ。だから、「殷鑑遠からず」は「教訓は身近にある」という意味になるんだ。

つまり、このことわざは、「学ぶべき教訓や警戒すべき事例は遠くに求める必要はなく、身近なところに存在する」ということを教えているんだね。

「殷鑑遠からず」の使い方

健太
友達が宿題を忘れて先生に怒られていたよ。
ともこ
健太くんは宿題を忘れなかったの?
健太
殷鑑遠からずというだろう。ぼくも考えているんだよ。
ともこ
すごいわね。驚いたわ。
【スポンサーリンク】

「殷鑑遠からず」の例文

例文
  1. そんなに昔の話を思い出さなくても、隣の会社が倒産したことは知っているだろう。殷鑑遠からずだよ。
  2. 殷鑑遠からずというけれど、大昔のことを持ち出さなくても、そばにいい例があるじゃないか。
  3. おばあちゃんは自分の失敗のことを教えてくれるけれど、私にとっては母を見ているとよくわかる。殷鑑遠からずだからね。
成功した例として使うことは誤りなので注意が必要。
「殷鑑遠からずというように、あの会社は通販で売り上げを伸ばしているじゃないか。」と使うのは誤り。

まとめ

できるならば失敗はしたくないですね。
その為には、殷鑑遠からずというように、前例からしっかり学ぶことも必要ですね。





ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。