「お前百までわしゃ九十九まで」の意味(語源由来・類義語・英語訳)
【ことわざ】
お前百までわしゃ九十九まで
【読み方】
おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで
【意味】
夫婦が仲良く、ともに長生きするように願う言葉。
夫が100歳まで生きるなら、わしも99歳まで生きて、ずっと一緒にいたいっていう思いやね。白髪になるまで、ずっと元気で一緒に過ごすのが理想やな。お互いを大切にすること、これが大事なんやろな。
【語源・由来】
「お前」とは夫のこと、「わしゃ」とは妻のこと。このあとに、「共に白髪の生えるまで」と続く。
【類義語】
・鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
・比翼連理(ひよくれんり)
・連理の枝(れんりのえだ)
・天にあらば比翼の鳥、地にあらば連理の枝(てんにあらばひよくのとり、ちにあらばれんりのえだ)
・偕老同穴(かいろうどうけつ)
・琴瑟相和す(きんしつあいわす)
【英語訳】
Both husband and wife will live long.
「お前百までわしゃ九十九まで」の解説
「お前百までわしゃ九十九までは」っていう言葉、これは夫婦の間でよく使われる言葉なんだよ。ここでの「お前」は夫を指し、「わしゃ」は妻を指しているんだ。
この言葉の意味はね、お父さんが100歳まで元気で長生きするなら、お母さんも99歳まで元気でいたい、っていう願いを表しているんだ。つまり、夫婦が一緒にずっと元気で長生きして、白髪が生えるくらいの年まで一緒にいたいという素敵な願いを込めているんだよ。
この言葉は、夫婦がお互いを大切に思い、一緒に過ごす年月を大切にしたいと願う気持ちを表していて、日本の文化ではよく使われる言葉なんだ。おじいちゃんおばあちゃんが使っているのを聞いたことがあるかもね!
「お前百までわしゃ九十九まで」の使い方
「お前百までわしゃ九十九まで」の例文
- 父と母はとても仲が良い、父はお前百までわしゃ九十九までというようになりたいと話していた。
- まだ結婚したばかりだけれど、妻とはお前百までわしゃ九十九までというようにいつまでも仲良く暮らしたいと思っている。
まとめ
結婚生活というのは、楽しいことばかりではなく、困難や苦労もあるのではないでしょうか。
しかしどんなことも夫婦で協力して乗り越えることで、お互いを思いやることができるのではないでしょうか。
お前百までわしゃ九十九までというように、夫婦いつまでも仲良く長生きして暮らしたいものですね。