目次
「継続は力なり」とは
読み方・意味
- ことわざ:継続は力なり
- 読み方:けいぞくはちからなり
「継続は力なり」とは、小さな努力でも続けることで、大きな成果や成功につながることを表す言葉です。
たとえ最初はうまくいかなくても、諦めずに続けることで成長し、目標を達成できることを表しています。
努力を積み重ねる大切さを教えてくれる言葉です。
「継続は力なり」の語源・由来
「継続は力なり」の語源や由来には諸説ありますが、最も有力な説は、大正時代の宗教家・住岡夜晃(すみおかやこう)による詩『讃嘆の詩(さんだんのうた)』に由来するというものです。
この詩の中には「念願は人格を決定す 継続は力なり」という一節があり、この言葉が広まり、座右の銘や格言として浸透していったと考えられています。
大正時代は哲学思想を基盤とした宗教が主流であり、自己形成や努力の大切さが重視されていたため、この言葉が人々に深く受け入れられたとされています。
その他にも、大正時代の教育者 平松折次(ひらまつおりじ)が標語として掲げた説や、アメリカ・イリノイ州の格言「Continuity is the father of success(継続は成功の父)」が元になったという説もあります。
しかし、どの説が本当の発端なのかは明確になっていません。
また、日本では昭和時代に入ってから、空手家の大山倍達(おおやまますたつ)が弟子たちに対して「継続は力なり」とよく言っていたことで、この言葉がさらに広く知られるようになりました。
特に1970年代の漫画『空手バカ一代』で紹介されたことで、多くの人に影響を与えたとされています。
このように、「継続は力なり」という言葉は、宗教・教育・武道などさまざまな分野で受け継がれながら、努力の大切さを伝える格言として今日まで使われています。
「継続は力なり」の使い方
「継続は力なり」の例文
- 毎日少しずつ英単語を覚えていたら、気づいたらたくさんの単語を覚えられた。まさに「継続は力なり」だ。
- ピアノの練習を続けていたら、最初は弾けなかった曲がスラスラ弾けるようになった。「継続は力なり」って本当だ。
- ダイエットのために毎日少しずつ運動を続けたら、半年後には健康的に痩せることができた。「継続は力なり」とはこのことだ。
- 最初は絵を描くのが苦手だったけど、毎日描き続けたらどんどん上達した。「継続は力なり」を実感した瞬間だった。
- 野球の素振りを毎日欠かさずやっていたら、ついに試合でホームランを打てた。「継続は力なり」だと実感した。
「継続は力なり」の類義語・似たことわざ
- ローマは一日にして成らず
- 石の上にも三年
- 雨垂れ石を穿つ
- 塵も積もれば山となる
- 蚤の息天にあがる
- 点滴穿石
- 為せば成る、為さねば成らぬ何事も
「継続は力なり」の対義語
「継続は力なり」の注意点
- 短期間の努力には適用しない
→ 一時的な頑張りではなく、長期間の継続が前提の言葉。
(例:✕「1時間だけ勉強を頑張ったらテストでいい点が取れた!継続は力なりだ!」 → 短期間の成果なので不適切) - 才能やセンスの問題には適用しない
→ 継続することで成長するものに使い、才能が必要なことには適さない。
(例:✕「野球が苦手だけど、とにかく練習すればメジャーリーガーになれる!継続は力なり!」 → 才能や適性も関係するため、誤解を招く) - すぐに結果が出ないことを受け入れる
→ 継続には時間がかかるため、短期間での成果を求める場面には適さない。
(例:✕「1か月練習したのに上達しない…やっぱり継続は力なりってウソかな?」 → 継続には時間がかかる)
「継続は力なり」の英語表現
Consistency is key.
直訳:継続性は鍵である。
意味:何かを成功させるためには、一貫して努力を続けることが重要である、という意味のことわざ。
例文:If you want to improve your skills, remember that consistency is key.
(スキルを向上させたいなら、継続が鍵だってことを忘れないで。)
Persistence pays off.
直訳:粘り強さは報われる。
意味:あきらめずに努力を続ければ、最終的に成功につながるという意味のことわざ。
例文:She kept practicing every day, and finally won the competition. Persistence pays off!
(彼女は毎日練習を続けて、ついに大会で優勝した。粘り強さは報われる!)
Slow and steady wins the race.
直訳:ゆっくり着実に進めば、レースに勝てる。
意味:焦らずにコツコツ努力を続けることが、最終的な成功につながるという意味のことわざ。
例文:Don’t rush. Just take it one step at a time. Slow and steady wins the race.
(焦らずに、一歩ずつ進めばいいんだよ。ゆっくり着実に進めば勝てるよ。)