著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【明き所には王法あり、暗き方には神明あり】の意味と使い方や例文

明き所には王法あり、暗き方には神明あり

「明き所には王法あり、暗き方には神明あり」の意味

意味
【ことわざ】
明き所には王法あり、暗き方には神明あり

【読み方】
あかきところにはおうほうあり、くらきかたにはしんめいあり

【意味】
悪事は、明るい所では国の法で、暗い所では神によって、必ず人に知られるところとなり処罰される。

「王法」は、仏教の言葉で国王の法令の意。「神明」は、神の意。
ことわざ博士
「明き所には王法あり、暗き方には神明あり」ということわざは、悪事は明るい場所では国の法律によって、暗い場所では神によって必ず知られ、処罰されるという意味があるんだ。
助手ねこ
なるほどな。つまり、「明き所には王法あり、暗き方には神明あり」ということわざは、悪いことをしても明るい場所では国の法律によって、暗い場所では神の力によって必ずばれて処罰されるってことやな。

明るい場所や公共の場で悪いことをすると、きちんと法律が適用されて罰せられる。でも、暗い場所や人目につきにくいところでも、神が見ていてくれていて悪いことは絶対に逃れられへんってわけや。つまり、どこでどんなことをしようとも、正しい行いをすることが大切ってことを教えてくれてるんやな。

【スポンサーリンク】

「明き所には王法あり、暗き方には神明あり」の解説

カンタン!解説
解説

「明き所には王法あり、暗き方には神明あり悪事」という表現は、正義や道徳の原則が明るい場所や公の場で成り立ち、悪事や不正な行為が暗い場所や秘密裏に行われても必ず明るみに出てしまうという意味だよ。

「王法」は、国王や政府の法律や規則のことを指すんだ。明るい場所や公の場では、社会的な秩序や正義を維持するために制定された法律が適用されるよ。この法律に基づいて行動し、正当な手続きや規範を守ることが求められるんだ。

一方、「神明」は神や宗教的な存在の啓示や監視を指すよ。暗い場所や秘密の中でも、神や宗教的な存在によって監視され、不正や悪事は必ず明るみに出されるという信念が表現されているんだ。この表現は、神の存在や宗教的な信仰を通じて、人々が善悪の行いを正しく評価されるという意味を持っているんだよ。

つまり、この表現は悪事や不正な行為は必ず明るみに出てしまい、社会的な制裁や宗教的な裁きを受けることを示しているんだ。明るい場所であれば国の法によって処罰され、暗い場所でも神や宗教的な存在によって見逃されることはないという教訓を伝えているんだよ。

「明き所には王法あり、暗き方には神明あり」の使い方

健太
明き所には王法あり、暗き方には神明ありというように、悪いことは必ず明るみに出るものだよね。
ともこ
今の時代、防犯カメラが無数にあるしね。
健太
神の目ならぬ防犯カメラの目が監視してるんだね。
ともこ
悪いことはできないわよ。
【スポンサーリンク】

「明き所には王法あり、暗き方には神明あり」の例文

例文
  1. 明き所には王法あり、暗き方には神明あり、そしてこの町には地域の目がある。
  2. 明き所には王法あり、暗き方には神明あり。悪事は白日の下に晒される。
  3. 明き所には王法あり、暗き方には神明ありという。この事件の犯人は必ず逮捕されるだろう。
  4. 明き所には王法あり、暗き方には神明ありというから、法の裁きから逃げ切れても、神の裁きからは逃れられない。
  5. 明き所には王法あり、暗き方には神明ありというから、悪いことはやめておくがいい。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。