『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【青柿が熟柿弔う】の意味と使い方や例文(由来・類義)

青柿が熟柿弔う

【ことわざ】
青柿が熟柿弔う

【読み方】
あおがきがじゅくしとむらう

【意味】
弔う方も弔われる方も大差はない。大した差のないものが他のものをあれこれいうたとえ。

【由来】
熟れた柿が落ちてつぶれるのを見て気の毒だと思う青柿も、いずれ同じ運命をたどることになるということ。

【類義】
・五十歩百歩
・目糞鼻糞を笑う
・猿の尻笑い

【スポンサーリンク】

「青柿が熟柿弔う」の使い方

健太
年寄りは、今どきの若者はって言うし、若者は、これだから年寄りはって言うけど、青柿が熟柿弔うだよね。
ともこ
若者はいつか年を取るし、年寄りは、かつては若者だったのだから馬鹿にできないわよね。
健太
所詮同じ人間だもんね。
ともこ
人間を馬鹿にするのは、自分を馬鹿にするような者よ。
【スポンサーリンク】

「青柿が熟柿弔う」の例文

例文
  1. SNSで見ず知らずの人をあれこれ言う人が多いが、青柿が熟柿弔うだ。
  2. 青柿が熟柿弔うという。人を見下すのは良くない。
  3. 青柿が熟柿弔うというが、大差ない人に批判されたくない。
  4. ああいうくたびれたサラリーマンになりたくないねと笑う大学生。青柿が熟柿弔うだな。
  5. 青柿が熟柿弔うという。人の事をああだこうだ言う暇があるなら自分を磨け。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。