『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【朝寝好きの夜田打ち】の意味と使い方や例文(類義語)

朝寝好きの夜田打ち

「朝寝好きの夜田打ち」の意味(類義語)

意味
【ことわざ】
朝寝好きの夜田打ち

【読み方】
あさねずきのよたうち

【意味】
朝寝坊をした分仕事が遅れ、夜まで働かなければならなくなるということ。

ことわざ博士
「朝寝好きの夜田打ち」ということわざは、朝寝坊をした分仕事が遅れてしまい、結果として夜まで働かなければならなくなるという意味があるんだよ。
助手ねこ
そうか、それはつまり「朝寝坊すると、夜まで働かなアカンくなる」ってことやな。

つまり、朝しっかり起きて早めに仕事を始めた方が、結果として楽ちんになるってことやな。これは、「早起きは三文の得」やな!

【類義語】
・朝さがりは夕さがり
・朝油断の夕かがみ

【スポンサーリンク】

「朝寝好きの夜田打ち」の解説

カンタン!解説
解説

「朝寝好きの夜田打ち」っていうことわざは、朝からぐっすり寝てしまうと、その分仕事が遅れて、結局夜遅くまで働かなくちゃならなくなっちゃうっていう意味だよ。

たとえばね、学校の宿題があるのに朝まで寝てしまったら、夜遅くまで宿題をしなきゃいけなくなるよね。それと同じで、朝寝坊をすると、日中にやるべきことが終わらず夜まで働かなきゃいけなくなるんだ。

だから、このことわざは、朝早く起きてしっかりと働くことの大切さを教えているんだよ。それが、しっかりとした仕事をするための秘訣なんだね。

「朝寝好きの夜田打ち」の使い方

健太
父さんは毎日残業なんだよ。
ともこ
忙しいのね。
健太
違うよ。朝寝好きの夜田打ちなんだよ。本当は定時に帰宅できるはずなんだ。
ともこ
残業代を払う会社に同情してしまうわ。
【スポンサーリンク】

「朝寝好きの夜田打ち」の例文

例文
  1. 早く帰りたいと愚痴る社員に限って朝寝好きの夜田打ちなんだ。
  2. 疲れが取れないというが、朝寝好きの夜田打ちだから、体内時計が狂っているんだよ。
  3. 朝寝好きの夜田打ちだと仕事の効率が悪いだろう。
  4. 光熱費が高騰しているから、朝寝好きの夜田打ちはやめて、明るいうちに仕事を終わらせるように。
  5. 夜遅くまで残って仕事をしてる彼は偉いわけではない。朝寝好きの夜田打ちなだけだ。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。