「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【朝起きは三文の徳】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

朝起きは三文の徳

「朝起きは三文の徳」の意味(語源由来・類義語・対義語・英語訳)

意味【ことわざ】
朝起きは三文の徳

【読み方】
あさおきはさんもんのとく

【意味】
早起きをすれば、なにかしらよいことがある。

ことわざ博士
「朝起きは三文の徳」ということわざは、早起きすることによって何か良いことが起こる、という意味があるんだよ。

つまり、早起きすることは様々な良い影響をもたらす、という教えなんだ。

助手ねこ
あー、わかったわ。つまり、「早起きするといいことある」ってことやな。朝早く起きて活動すると、1日が有意義になるし、何かと得することが多いってことやな。

これは、「早起きは三文の得」って言うやろ、そのことを教えてくれるんやな。

【語源・由来】
「三文」は、一文銭三枚で、わずかの意。わずか三文でも、得るものがあることはありがたい。「徳」は「人徳」「道徳」などという場合の「徳」ではなく、「損得」の「得」と同じ意味。

同義語に、早起きは三文の徳ということわざもある。合わせて覚えておくと良い。この句は、伝統がなかった時代。朝の明るい時に仕事をし、夜暗くなったら眠るという。自然の流れにそった生活をする事で健康にもいいとされていた。昔の生活の智恵から生み出された言葉である。

【類義語】
・早起きは三両
・倹約五両

【対義語】
・長寝は三百の損

【英語訳】
Early rising in virtue of the bird catches the worm

【スポンサーリンク】

「朝起きは三文の徳」の解説

カンタン!解説
解説

「朝起きは三文の徳」っていうことわざはね、早く起きることで必ず何か良いことや利益が得られるっていう意味なんだよ。

例えば、早く起きて学校に行くと、友達と楽しく遊んだり、先生から追加の勉強を教えてもらえたり、準備運動をして一日の体調を整えたりできるよね。それが「朝起きは三文の徳」の一例だよ。

「三文の徳」というのは、少しの利益や良い結果を指す言葉で、「朝起き」と組み合わせることで、「早起きすることは必ず何か良い結果をもたらす」という意味になるんだ。

だからこのことわざは、朝早く起きることの大切さを教えてくれるんだよね。早起きをすることで、1日がより有意義になるように努力することをすすめているんだ。

「朝起きは三文の徳」の使い方

健太
今日、30分も早く起きちゃったら、とても良いことがあったんだぁ~♪
ともこ
何があったの?すごく楽しそうだけど?
健太
風邪でダウンして見る事ができなかったサッカー・メッシ選手の特集が見られたんだ♪
ともこ
朝起きは三文の徳だったわけね。
【スポンサーリンク】

「朝起きは三文の徳」の例文

例文
  1. いつもより早く起きて新聞を取りにいったら、新聞配達のおじさんに風船をもらった。朝起きは三文の徳だね。
  2. いつもより30分朝早く起きて学校に来たら、学校一のマドンナと話ができた。やっぱり、朝起きは三文の徳だ。
  3. 10分、朝早く起きたら、快速電車に乗れた。朝起きは三文の徳だ。
元々は、早起きしても三文ほどの得しかないというあまり良くない意味から今の名句になった。

まとめ

電灯がなかった時代、自然とうまく付き合いながら作り出された言葉はとても深く、大切な事が秘められている。朝早く起きて静かな空間の中で何かをしてみるのもとても気持ちいいものである。体の為にも良い生活リズムが刻める。


ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪