目次
「朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり」の意味(出典・類義語・英語訳)
【ことわざ】
朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり
【読み方】
あしたにみちをきかば、ゆうべにしすともかなり
【意味】
人として大切な道徳を聞いて悟ることができれば、その日の夕方に死んでも心残りはないという意。
そうか、これは「大事なことを学ぶことの価値は無限大」ってことを教えてくれてるんやな。それはそれで大事なことやけど、とりあえずは長生きしたいとこやな。
【出典】
孔子「論語・里仁」
「人は以て道を知らざるべからず、いやしくも道を聞くを得ば、死すといえども可なり」
【類義語】
・酔生夢死(すいせいむし)
【英語訳】
It will be the best satisfaction if morality is attained.
「朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり」の解説
「朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり」っていうことわざは、朝に大切な教えや人生の道筋を教えてもらったら、その日の夕方に死んでも悔いはないという意味だよ。
たとえば、ある日の朝に、大切なこと、人生で大切にするべき価値観や生き方を誰かから教わったとしよう。それがすごく深い大切な教えで、自分の人生をより良く生きるための道しるべになったとしたら、その日の夕方にもし命が終わってしまっても、その教えを聞けたことで心残りはないっていうことなんだ。
このことわざは、新しい知識や教えを学ぶことの価値を示しているんだよ。一日でも早く大切なことを学び、理解して、自分の生活に活かすことが大切だっていうことを教えてくれるんだね。
「朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり」の使い方
「朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり」の例文
- 朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なりというように、自分がどうあるべきかということは、すぐに答えが出る問題ではないだろう。
- 人としてどう生きるかなんてむずかしいことは、朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なりというが、簡単には見つからないことだ。
- 生きる意味と問われても、朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なりで、時間をかけて考えることにしよう。
「朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり」の文学作品などの使用例
朝に道を聞かば夕に死すとも可なりというのと僕の願いとは大いに意義を異にして居るけれど、その心持は同じです(国木田独歩の牛肉と馬鈴薯より)
まとめ
生き方を考え悟るということは、とてもむずかしいことではないでしょうか。
しかし、生き方について考えることは大切なことですね。
わからないから、すぐに答えが出ないからとあきらめずに、じっくり時間をかけて答えを見つけられるように努力したいものですね。