「遊びに師なし」の意味(類義語)
【ことわざ】
遊びに師なし
「遊ぶに師なし」ともいう。
【読み方】
あそびにしなし
【意味】
遊びは誰かに教えられなくても、自然と覚えるものだということ。
「遊びに師なし」ということわざは、遊び事は自然と身につくもので、特別に誰かに教えられる必要がないという意味があるんだ。
ああ、それは、「遊びは誰からも習わへんでも自然に覚えられる」ってことやな。
遊びっていうのは、誰かに教えてもらうことなく、自然と身につくものなんやね。これは、楽しいことは自然と学べると教えてくれる言葉やな。
【類義語】
・恋に師匠なし
【スポンサーリンク】
「遊びに師なし」の解説
カンタン!解説
「遊びに師なし」っていうことわざは、遊びのことは誰から教えられなくても、自然と覚えてしまう、という意味だよ。
たとえば、お友達と一緒に新しい遊びを始めたとき、最初はわからないことだらけでも、何回かやっているうちに自然とルールを覚えて、上手になっていくよね。それが「遊びに師なし」っていうことわざの意味なんだ。
このことわざは、人間が新しいことを学ぶ力があるということを教えてくれるよ。遊びだけじゃなく、学校の勉強や趣味など、何か新しいことを始めるときも、最初はわからないことがあっても、頑張って続けていけば自然と覚えることができるんだよ。だから、「遊びに師なし」は、何事も経験と努力が大切だという教えなんだね。
「遊びに師なし」の使い方
遊びに師なしというけど、子供の頃、誰かに遊びを教わった記憶がないな。
思いつきでその場にある物で遊んでいたわよね。
想像力で遊んでいたね。
今思えばすごいことよね。
【スポンサーリンク】
「遊びに師なし」の例文
- 勉強は教わらないとできないのに、なぜ遊びに師なしなんだろうな。勉強も遊びながら覚えたい。
- 大人は見守るだけで、子供の遊びに口を出してはいけない。遊びに師なしなのだから。
- 木があればのぼり、川があれば泳いだ。遊びに師なしだったが、木登りも泳ぎも何をしたら危ないかも誰かからではなく、遊びから学んだ。
- 遊びに師なしというから、高価なおもちゃを与えなくても子供は自然と遊びを思いつく。
- きっかけさえ与えれば、遊びに師なしというように、子供たちは勝手に遊ぶ。