【ことわざ】
頭が動けば尾も動く
【読み方】
あたまがうごけばおもうごく
「頭」は「かしら」とも読む。
【意味】人の上に立つものが率先して動けば、下の者もそれに従うということ。
【類義語】
・頭が動かねば尾が動かぬ
・頭が回らにゃ尾が回らぬ
【スポンサーリンク】
「頭が動けば尾も動く」の使い方
みんな面倒がって、文化祭の準備が進まないよ。
頭が動けば尾も動くというわよ。リーダーの健太くんが率先して作業をすれば、一人二人と手伝ってくれる人が増えるわよ。
今まで口ばっかりで、僕は何もしていなかったよ。
それじゃあ誰もついて来ないわね。
「頭が動けば尾も動く」の例文
- 部長が頑張れば部員も頑張る。頭が動けば尾も動くものだ。
- 議員が特権を廃止し給与を減額しないと国民は増税に納得しない。頭が動けば尾も動くだ。
- 社長が権力の座に胡坐をかいているだけでは何も変わらない。頭が動けば尾も動くというのだから、社長が努力する姿を見せるべきだ。
- 口を酸っぱくして注意するより、頭が動けば尾も動く、リーダーが動いて見せた方が良い。
- 上司がふんぞり返って何もしないようでは誰も指示に従わない。頭が動けば尾も動くというが、上司から行動を起こさないと。