【ことわざ】
絵に描いた餅
おいしそうに描かれていてもみるだけのもので食べられないことから、「画餅」ともいわれます。
【読み方】
えにかいたもち
【意味】
見たところは立派だが、実際は何の役にも立たないもののたとえ。
【語源・由来】
どんなに上手に描かれていても食べることができないことから。
【出典】
「三国志」
【類義語】
・机上の空論
・畳の上の水練
・鞍掛け馬の稽古
・座上の論
【スポンサーリンク】
「絵に描いた餅」の使い方
健太くん、何をかいているの?
お弁当を忘れてきたから、食べてみたいお弁当の絵を描いているんだ。名付けて、チーズハンバーグデラックス弁当さ。これを食べたらきっと、頭に栄養がまわって、午後からのテストで百点間違いなし。
健太くん、それはまさに絵に描いた餅じゃない。おなかは一杯にならないし、百点も取れないわ。ちょうど私のパンが余っているわ。あげるから食べて変な妄想はやめなさい。
ありがとう!おなかがすいて倒れそうだったんだ。
【スポンサーリンク】
「絵に描いた餅」の例文
- お姉ちゃんがケーキをくれると言ったけど、結局もらえなかった。まるで絵に描いた餅みたいだね。
- 彼の提案は魅力的に聞こえたが、実現性が低く、絵に描いた餅のようなものだった。
- 君の主張は絵に描いた餅で、理想論に過ぎない。
- いかにも秀才が考えそうな絵に描いた餅のような方針で、現場から不満が出た。
- この計画は絵に描いた餅に等しい。
- 彼の約束はいつも絵に描いた餅のようで、期待してもがっかりするだけだ。
- 挑戦は失敗して、文字通り、絵に描いた餅だった。
「絵に描いた餅」の文学作品などの用例
あなた方自身も自分の新しい今日、明日の新しい日本を創り出すために熱心に生きていらっしゃる。お互いつくって行く文学は実際的な内容です。ですから文学が一つの画に描いた餅のように腹のたしにならないようなものにはならない。腹の空いたとき腹がなぜ空くかということがわかる、この腹の空いた嫌な気分を何処に持って行くかということがわかれば腹が空いたのも忘れて笑う。こういう生き方もまたわかる。そういうようなものが私どもの文学です。(宮本百合子の婦人の創造力より)
【スポンサーリンク】
「絵に描いた餅」を英語で言うと?
「絵に描いた餅」の英語表現をご紹介します。
※英語の声:音読さん
pie in the sky
- 直訳:空にあるパイ
- 意味:願ってはいるが、実際には起こりそうにないこと