著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版しました

【水を得た魚】の意味と使い方や例文(語源由来・出典・類義語・対義語・英語訳)

水を得た魚

【ことわざ】
水を得た魚

【読み方】
みずをえたうお

【意味】
自分にふさわしい場所や得意の分野を得て、生き生きと活躍しているようす。

【語源由来】
魚は水がなければ生きていけないことから、切るに切れない関係のことのたとえです。

【出典】
三国志の中で、劉備(りゅうび)が三顧の礼を尽くして迎えた諸葛公明(しょかつこうめい)について、関羽や張飛に対して言ったとされる言葉。このことから、「ふさわしい場所を得て活躍する」という意味でも用いられています。

【類義語】
魚の水を得たるが如し(うおのみずをえたるがごとし)

【対義語】
陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
木から落ちた猿(きからおちたさる)

【英語訳】
直訳では A fish in water 意訳では in one’s element(例:She is in her element when she is dancing.=彼女、ダンスをしている時は水を得た魚のようだ。)で意味が通じます。

【スポンサーリンク】

「水を得た魚」の使い方

健太
やっと算数の授業が終わった。
ともこ
健太君には苦痛の授業みたいね。次は体育よ。
健太
待ってました。給食の次に楽しい時間だ。今日も頑張るぞ。
ともこ
まるで水を得た魚のようね。

「水を得た魚」の例文

  1. 得意な分野になると、まるで水を得た魚のように説明している。
  2. 相手との相性がいいのか、水を得た魚のように動いて試合を制している。
  3. 水を得た魚のような演技で感動した。
  4. いつもはおとなしい健太くんが、得意な空手の授業で生き生きとしていて、水を得た魚のようだった。
  5. 作業中はおとなしかったのに、終わると水を得た魚のように元気になった。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。