『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【眼中人なし】の意味と使い方や例文(語源由来)

眼中人なし

「眼中人なし」の意味(語源由来)

意味
【ことわざ】
眼中人なし

【読み方】
がんちゅうひとなし

【意味】
おごり高ぶり勝手気ままにふるまうさま。また、人を人とも思わないさま。

ことわざ博士
「眼中人なし」という表現は、他人のことをまったく気にせず、自分の思い通りに行動することを示す言葉だよ。
助手ねこ
なるほどな。要するに、「他の人のことなんて考えてない、自分だけの世界に浸ってる」って感じやな。

他人の気持ちをちっとも気にせん、自分中心の振る舞いやね。そういう態度は、まわりの人との関係も難しくなるわな。

【語源・由来】
眼の中に入る人がいない意から。

【スポンサーリンク】

「眼中人なし」の解説

カンタン!解説
解説

「眼中人なし」という言葉、これは「他人のことを全く考えず、自分の好きなように振る舞ってしまう」という意味だよ。

簡単に言うと、周りの人たちのことを気にしないで、自分だけの世界で行動すること。自分のことしか考えていないとか、他人の気持ちを全く考慮しないような状態を指すんだ。

「眼中」というのは、目の中、つまり自分の視野や考えの中って意味だね。それに「人なし」と付けることで、自分の視野や考えの中には他の人のことは入っていない、つまり他人のことを考えていないという意味になるんだよ。

この言葉を使うときは、その人が自分中心に考えて行動しているとか、他人の感じることを全く気にしないような様子を指して使われることが多いよ。

「眼中人なし」の使い方

健太
平家一族は眼中人なしだったから滅ぼされたんだよね。
ともこ
驕り高ぶるとだめよね。
健太
人は謙虚でいないとだめなんだね。
ともこ
敵を作ったら生きていけなくなるわ。
【スポンサーリンク】

「眼中人なし」の例文

例文
  1. 二世議員はちやほやされ過ぎ、眼中人なしでろくでもない。
  2. 校長先生のお気に入りであるともこちゃんの眼中人なしの態度は気に入らない。
  3. 出世してからの彼は、眼中人なしで感じが悪い。
  4. 眼中人なしで傍若無人な彼は、優秀だが嫌われ者だ。
  5. 人の上に立つ者が眼中人なしではいけない。組織は一人では成り立たないことを知るべきだ。

 





『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。