『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【ほっぺたが落ちる】の意味と使い方や例文(慣用句)

【慣用句】
ほっぺたが落ちる

【読み方】
ほっぺたがおちる

【意味】
食べた物が非常においしいこと。

【スポンサーリンク】

「ほっぺたが落ちる」の使い方

健太
ともこちゃんが焼くホットケーキは、ほっぺたが落ちるほどおいしいね。このおいしさには、何か秘密があるの?
ともこ
うん。あるわよ。
健太
それは、企業秘密なの?
ともこ
そんなことはないわ。卵の黄身と白身を別々に泡立てて混ぜるのよ。そうしたら、ほっぺたが落ちるようなホットケーキの出来上がりよ。

「ほっぺたが落ちる」の例文

  1. おじいさんが、ネズミにもらったおもちを食べてみると、ほっぺたが落ちるように、今までに食べたことがないようなおいしいおもちでした。
  2. たまにはほっぺたが落ちるような料理を食べないと、心が満たされない。
  3. この桃は、友人が食べごろを見極めて送ってくれただけあって、甘くてほっぺたが落ちそうだ。
  4. チョコレートを生まれて初めて食べたその子は、ほっぺたが落ちんばかりのほほえみを浮かべて、とても愛らしかった。
  5. 彼女の作る料理は、見た目は普通の家庭料理なのに、仕込みの段階で、一手間も二手間もかかっているようで、ほっぺたが落ちるようにおいしいのだ。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。