「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【家に無くてならぬものは上がり框と女房】の意味と使い方や例文(類義語)

家に無くてならぬものは上がり框と女房

「家に無くてならぬものは上がり框と女房」の意味(類義語)

意味【ことわざ】
家に無くてならぬものは上がり框と女房

【読み方】
いえになくてはならぬものはあがりかまちとにょうぼう

【意味】
家には上がり框が必ずあるように、家庭には主婦が必要だという主婦の大切さをいう言葉。

「上がり框」は、家の上がり口の床に渡した横木。
ことわざ博士
そうなんや!つまり、「家に必ず必要なものは玄関の敷居と奥さん」ってことやな。

玄関の敷居があるから家に上がることができるように、奥さんがいてくれるから家庭が成り立つってわけやな。これは、奥さんの大切さを教えてくれる言葉やな。

助手ねこ

ああ、なるほどな。つまり、「目的を達成するためにはまず周りの問題から解決していかないといけない」ってことやな。

敵の城を攻めるときも、まず外側の堀を埋める必要があるんやで。それと同じで、大きな目標を達成するためには、まず周りの小さな問題から片付けていくことが大切ってことやねん。

【類義語】
・家に女房無きは火の無きごと
・家に女房の無きはうつばりの無きと同じ
・女房と俎板まないたは無ければならぬ
【スポンサーリンク】

「家に無くてならぬものは上がり框と女房」の解説

カンタン!解説
解説

「家に無くてならぬものは上がり框と女房」っていうことわざは、家に必ずあるもの、それが上がり框(家の入口の一段高くなっている部分)のように、家庭にも絶対必要なものがあって、それが主婦(女房)だっていうことを教えてくれるんだ。

上がり框は家の入口にある一段高いところで、家の中と外を分ける大切な役割を持っているんだよね。それと同じように、主婦も家庭を支える重要な役割を持っていて、その存在がなければ家庭が成り立たないという意味だよ。

だから、このことわざは「主婦の存在と役割はとても大切で、その存在がないと家庭はうまく機能しないよ」と教えてくれているんだね。だから、お母さんやおばあちゃんのような主婦の役割を持つ人たちの大切さを思い出すときに使うといいよ。

「家に無くてならぬものは上がり框と女房」の使い方

ともこ
今の世の中主婦は馬鹿にされがちよね。
健太
夫婦共働きじゃないと暮らせない世の中だからね。
ともこ
家のことはどうするの?昔は、家に無くてならぬものは上がり框と女房というくらい大事にされていたのに。
健太
家のことは家政婦に任せるんじゃない?問題は子育てだよね。
【スポンサーリンク】

「家に無くてならぬものは上がり框と女房」の例文

例文
  1. 一般的な子は放任主義でもすくすく育つが我が家の子は感受性が強いので、家に無くてならぬものは上がり框と女房、女房が子供を支えてくれることに感謝する。
  2. 家に無くてならぬものは上がり框と女房という。一生独身でいようかとも思ったがマッチングアプリで嫁を探そう。
  3. 結婚したいし家に無くてならぬものは上がり框と女房という言葉も理解できるが、非正規職員の自分には無理だ。
  4. 家に無くてならぬものは上がり框と女房という。奥さんは大事にしなくてはいけない。
  5. 稼ぎが俺より少ないのに口を出すなという旦那がいるが、家に無くてならぬものは上がり框と女房だ。女房がいなくなった時のことを考えてみるといい。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪