著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【犬に肴の番】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

犬に肴の番

「犬に肴の番」の意味(語源由来・類義語)

意味
【ことわざ】
犬に肴の番

【読み方】
いぬにさかなのばん

【意味】
適当ではないなものに番をさせること。

過ちを起こしやすい状況や過ちを助長することをいう。
ことわざ博士
「犬に肴の番」という表現は、不適切な人に重要な役割を与えること、そしてそれが間違いを引き起こす可能性が高い状況を表しているんだよ。
助手ねこ
あー、それはつまり、「適さへん人に大事な仕事を任せる」ってことやな。

つまり、犬に魚の刺身を見張らせるくらい、無理があるってことやな。その人がミスをする可能性が高いから、それはあまり賢い選択とは言えへんってわけや。このことわざは、人を選ぶときの注意点を教えてくれるな。

【語源・由来】
犬に肴の見張り番をさせると食べてしまう意から。

【類義語】
・猫に鰹節の番
・盗人に蔵の番
・盗人に鍵を預ける

【スポンサーリンク】

「犬に肴の番」の解説

カンタン!解説
解説

「犬に肴の番」っていうことわざはね、適切じゃない人やものを大切な仕事を任せることのたとえなんだよ。

例えばね、ワンちゃんにおいしいおつまみを見張らせたら、きっと食べちゃうよね。だから「犬に肴の番」っていうのは、そんなことを言うんだ。「あれ、これ大丈夫かな?」って感じの状況や、ミスを起こしやすい状況を表しているんだよ。

「肴」っていうのは、お酒を飲むときに一緒に食べるおつまみのことを指していて、特にお魚を指すことが多いんだ。だから、このことわざは、「適切じゃない人に大事な仕事を任せると、思わぬトラブルになるよ」って教えてくれているんだよね。

「犬に肴の番」の使い方

ともこ
居眠り常習犯の健太くんに見張り番をさせたのは犬に肴の番だったわね。
健太
ごめんね。
ともこ
犯人は見たの?
健太
寝てたから分からなんだ。ごめんね。
【スポンサーリンク】

「犬に肴の番」の例文

例文
  1. 犬に肴の番とならないよう、適材適所を心がける。
  2. この棚の配置だと犬に肴の番となる。万引きを助長するだろう。
  3. 必要以上に高い塀は防犯になるどころか犬に肴の番となり、乗り越えてしまえば見つからない盗みに入りやすい家と判断される。
  4. レクサスは車泥棒に人気があるのに、路上駐車をするとは犬に肴の番というものだ。
  5. 小学校が子供の携帯電話所持を認めると、犬に肴の番となるんじゃないかと不安だ。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。