【ことわざ】
一芸は道に通ずる
【読み方】
いちげいはみちにつうずる
【意味】
一つの芸道について極めた者は、他の分野にも通じる道理を身につけているということ。
【類義語】
・一芸は百芸に通ず
【スポンサーリンク】
「一芸は道に通ずる」の使い方

今、将棋界の若き棋士が話題になっているよね。

そうね。すごいわよね。

一芸は道に通ずるっていうけれども、彼の記憶力と思考力なら、きっと何をさせても優秀な結果を出すことができるんだろうね。

そうでしょうね。私たちが一つのことを考えている間に、彼は100個や1000個のことを考えているんでしょうね。彼の頭の中を見て見たいわ。
「一芸は道に通ずる」の例文
- 一つの教科を極めることで、一芸は道に通ずる、他の教科を伸ばす術が見えてきます。
- 数学オリンピックで優勝した彼は、一芸は道に通ずるというように、作家としても成功しています。
- 一芸は道に通ずるというけれども、確かに、芸能人で演技だけではなく、絵画や書道など他の分野でも活躍している人が多いです。
- 成功するまでの過程と努力が、一芸は道に通ずるというように、その人の人生の宝となるのです。
- いろんなことに手を出しても器用貧乏になりかねない、一芸は道に通ずる、まずは一つのことを極めて道理を知るべきです。