【ことわざ】
金持ち喧嘩せず
【読み方】
かねもちけんかせず
【意味】
喧嘩すると損ばかりで得がないことを金持ちは知っているので、人と争うことはしないという事。
【語源・由来】
喧嘩をすれば損をするので、利に聡い金持ちは人と争わない事から。
自分の立場を失わないように、保身のためもめごとを避けるのが金持ちの振舞い方だという事。
【類義語】
・金持ち舟に乗らず
・金持ち身が大事
・重宝を抱く者は夜行せず
・千金の子は市に死せず
【英語訳】
・Agree, for the law is costly.
・The wealthy do not fight.
一説では、金持ちが喧嘩をしない理由として「裁判を経たりなどとお金で解決をするので、喧嘩に発展しない」「お金を持っている心の余裕があるため、喧嘩に発展しない」「多くのお金を持っているので、そのお金にたかられる事への危機管理意識が高いため、喧嘩をしない」「喧嘩をする暇がない程、お金を稼ぐのに忙しい」などがあげられています。
【スポンサーリンク】
「金持ち喧嘩せず」の使い方

僕の親友の◯◯君は、凄く気が弱そうで頼り無さげだけど、実は大人なやつなんだ。

そうなの?君とは随分仲がいい人よね。よく一緒に遊んでいるよね。

ああ。どんなに僕と揉めて文句を言われても、絶対に喧嘩を買わないし、相手にしないんだよ。

そういえば彼の実家はお医者さんだったわね。金持ち喧嘩せず、といった精神が引き継がれているのかもしれないね。
「金持ち喧嘩せず」の例文
- 我が社の社長は、なにを言われても基本的には相手にしないようであります。まさに金持ち喧嘩せずですね。
- 金持ち喧嘩せずなんだから、無駄な喧嘩や争いはやめて、もっと利益のある話し合いにしましょうよ。
- 金持ち喧嘩せずとはいえ、さすがに弁護士の彼でも、彼女の言葉には言い返すつもりのようだ。
- やつに比べて彼女の方が物腰が柔らかく話しやすい。金持ち喧嘩せずで、やはり気持ちの余裕に差があるみたいだ。