「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【簡にして要を得る】の意味と使い方や例文

簡にして要を得る

「簡にして要を得る」の意味

意味【ことわざ】
簡にして要を得る

【読み方】
かんにしてようをえる

【意味】
簡単でわかりやすく、しかも要点をついている。

ことわざ博士
「簡にして要を得る」という表現は、シンプルだけど要点をしっかりと掴んでいることを意味するんだよ。

言い換えると、余分なものを削ぎ落として、大切なポイントだけを押さえている状態を指しているんだ。

助手ねこ
なるほどな。つまり、ゴチャゴチャせず、スッキリとしてるけど、大事なところはしっかりと押さえてるってことやな。

例えば、話をするときに、余計なことを言わず、ポイントだけを簡潔に伝えるような感じやね。シンプルでいて効果的ってことやな。

【スポンサーリンク】

「簡にして要を得る」の解説

カンタン!解説
解説

「簡にして要を得る」っていうことわざはね、ものごとがシンプルだけど、大事なポイントや中心的な部分をしっかりと捉えているという意味だよ。

考えてみてね。たくさんの情報やデータがある中で、それをすごくシンプルにまとめて、でも大事なところはしっかり伝えるのは難しいことだよね。でも、それがうまくできたら、わかりやすくて効果的だよ。このことわざは、そういう、シンプルだけど要点をしっかりとつかんでいることを褒めているんだ。

だから、何かを伝えるときや、何かを作るときには、余計なものを取り除いて、本当に大切なことだけをしっかりと伝えることが大切だって、このことわざは教えてくれているんだね。

「簡にして要を得る」の使い方

健太
ともこちゃん。さっきの先生の説明で理解できた?
ともこ
ええ。簡にして要を得た説明だったわよ。健太くんは理解できなかったの?
健太
うん。ちんぷんかんぷんだよ。だって、そもそも日本語に聞こえなかったよ。先生は何語でしゃべっていたの?
ともこ
ちゃんと日本語で説明していたわよ。ただ、専門用語が多かったわね。
【スポンサーリンク】

「簡にして要を得る」の例文

例文
  1. 彼の小説は簡にして要を得る表現を使っているので、幅広い層にファンがいる。
  2. 学校集会の校長先生の話は無駄に長いので、簡にして要を得るような話にしてほしいと思う。
  3. 彼の結婚式でのスピーチは簡にして要を得るものだったので、大絶賛の喝さいが起こったほどだった。
  4. 赤点をとった僕に、勉強を教えてくれている彼の説明は簡にして要を得るものだったので、ようやく僕にも微分積分という物が理解できた。
  5. 母は、怒り始めるとくどくどと長いので簡にして要を得たものにしてほしいと思うが、怒らせている自分が悪いんだよなとも思う。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪