「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【驥は一日にして千里なるも、駑馬も十駕すれば之に及ぶ】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語)

【ことわざ】
驥は一日にして千里なるも、駑馬も十駕すれば之に及ぶ

【読み方】
きはいちにちにしてせんりなるも、どばもじゅうがすればこれにおよぶ

【意味】
才のにぶい人でも努力を続けることで、優れた人に追いつくことができるということ。

【語源・由来】
「荀子」の「驥一日而千里、駑馬十駕、則亦及之矣」より。
歩みののろい馬でも、毎日乗り換えて十日進むと、名馬の一日の走る距離になるという意味から。

【類義語】
・駑馬十駕(どばじゅうが)

【英語訳】
If an ordinary man also continues trying hard, it will catch up with the great person.

【スポンサーリンク】

「驥は一日にして千里なるも、駑馬も十駕すれば之に及ぶ」の使い方

健太
ぼくは毎日ジョギングを始めることにしたんだ。
ともこ
前にもそう言っていたわよね。
健太
今度はあきらめないで、努力して続けてみるよ。いつかマラソン選手になれるかな。
ともこ
驥は一日にして千里なるも、駑馬も十駕すれば之に及ぶというから、がんばってね。

「驥は一日にして千里なるも、駑馬も十駕すれば之に及ぶ」の例文

  1. 自分は平凡だからとあきらめてしまわないで、驥は一日にして千里なるも、駑馬も十駕すれば之に及ぶというのだから、努力してみようと思う。
  2. 兄はそれほど運動が得意ではなかったけれど、驥は一日にして千里なるも、駑馬も十駕すれば之に及ぶと言ってトレーニングを続けて、とうとう優勝することができた。
  3. 彼は毎日少しずつ距離を伸ばしながら練習を続けて、新記録を達成することができた。成功した秘訣を聞くと、驥は一日にして千里なるも、駑馬も十駕すれば之に及ぶということだよ、と話してくれた。

まとめ

驥は一日にして千里なるも、駑馬も十駕すれば之に及ぶというように、才能がないから凡人だからとあきらめずに、根気よく物事に取り組みたいものですね。

スポンサーリンク

Twitterで毎日ことわざクイズを配信♪




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪