【ことわざ】
九層の台は累土より起こる
【読み方】
きゅうそうのうてなはるいどよりおこる
【意味】
大きなことも小さなことの積み重ねであるということ。
「台」は、高殿。見晴らし台。「累土」は、土を積み重ねること。
【出典】「老子」
【語源・由来】
九階建ての高殿も、わずかな土を積み上げることから始まるという意から。
【類義語】
・丘山は卑きを積みて高きを為す
【スポンサーリンク】
「九層の台は累土より起こる」の使い方
毎日練習していれば本当にスタメンになれるんだろうか。
九層の台は累土より起こるっていうわよ。
僕の学校には天才がたくさんいるんだよ。
努力は自分を裏切らないわよ。
「九層の台は累土より起こる」の例文
- ベルマークは小さな紙片だけど、大勢で集めれば九層の台は累土より起こるようにグランドピアノになったりするんだ。
- 英文を毎日一文ずつ覚えれば、九層の台は累土より起こるみたいに三年後にはかなり話せるようになっているだろう。
- 千里の道も一歩からというし、大きなことを成し遂げるための最初の一歩は小さいものだ。九層の台は累土より起こるごとく、小さなことでも温暖化対策のために取り組む。
- 九層の台は累土より起こるように最初は二人だったが、同意してくれる参加者が増え大きな組織となり、多くの捨て猫や捨て犬を救うことができるようになった。いずれは捨てられる犬や猫がいない世界にしたい。
- 一日目は一回、二日目は二回腹筋をし、九層の台は累土より起こるように、毎日増やしながら続けていたらバッバキの腹筋になった。