【ことわざ】
来て見れば、さほどでもなし富士の山
【読み方】
きてみればさほどでもなしふじのやま
【意味】
実際に自分の目で見ると、話に聞いていたほどではなくがっかりすること。
【出典】
江戸時代に「来て見れば聞くより低し富士の山、釈迦も孔子もかくやあらん」という狂歌がある。
【語源・由来】
富士山は日本一の素晴らしい山だと言われて来たがそれほどではなかったという意から。
【スポンサーリンク】
「来て見れば、さほどでもなし富士の山」の使い方
世界遺産って意外と大したことがないね。
来て見れば、さほどでもなし富士の山よね。
期待しすぎたな。
期待値が高くなるとそれを満足させるのは難しくなるわよね。
「来て見れば、さほどでもなし富士の山」の例文
- 来て見れば、さほどでもなし富士の山というが、ナイアガラの滝は規模が大きいため圧巻だった。
- 映える写真が流行り、来て見れば、さほどでもなし富士の山という景色が増えた。
- 京都は人であふれ人の頭しか見えず来て見れば、さほどでもなし富士の山だった。
- ドバイはどこかしらで常に工事が行われていて景観を阻害し、来て見れば、さほどでもなし富士の山という感じだった。
- ラスベガスは最も過大評価されている都市に選ばれた。皆、来て見れば、さほどでもなし富士の山と思ったのだろう。