著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【君子に三楽あり】の意味と使い方や例文(出典)

君子に三楽あり

「君子に三楽あり」の意味(出典)

意味【ことわざ】
君子に三楽あり

【読み方】
くんしにさんらくあり

【意味】
人の上に立つ者が楽しみとする三つのこと。

父母兄弟が健在であること、世の中の誰に対しても恥じないこと、天下の英才を教育することの三つをいう。
ことわざ博士
「君子に三楽あり」という言葉は、高潔な人、つまり君子が感じる三つの大きな喜びを表しているんだ。

第一に、家族が元気で無事であること、第二に、自らの行動に背後に恥じるようなことがないこと、そして第三に、天下の優れた才能を育てること、これらの三つを指すんだよ。

助手ねこ
なるほどな〜。要するに、家族の健康と安全、自分の行いがきちんとしてること、そして次世代の才能の子らをしっかりと育て上げる喜びやな。

人としての基本を大事にし、未来をしっかり見据えて生きる楽しみを教えてくれるんやな。深いなあ!

【出典】
孟子もうし

【スポンサーリンク】

「君子に三楽あり」の解説

カンタン!解説
解説

「君子に三楽あり」っていうのは、偉い人や立派な人が感じる3つの大きな喜びや楽しみのことを言うんだよ。

1つ目の楽しみは、自分のお父さんやお母さんが元気で、自分の兄や姉、弟や妹たちも全員無事で幸せに過ごしていること。家族がみんな健康で幸せなら、自分も心から嬉しくなるよね。

2つ目の楽しみは、自分がしたことで、空を見上げて恥ずかしいことがない、そして人と顔を合わせても、後ろ暗いことがない、つまり、自分の行動が正しくて誇りに思えること。

3つ目の楽しみは、世界中の才能ある人たちを見つけて、彼らを教えたり、育て上げたりすること。すごい人たちをもっとすごくするのを手伝うことが、とても楽しいんだ。

この3つの楽しみは、昔の賢者「孟子」が言ったことで、今も多くの人たちが大切にしている考え方なんだよ。

「君子に三楽あり」の使い方

ともこ
健太くんは自分のことしか考えていないのね。
健太
死ぬときは独りだからね。結局自分しか頼りにできないんだよ。
ともこ
君子に三楽ありというわよ。自分のことだけじゃなく、家族の健康を祈りなさいよ。
健太
僕を生んで育ててくれた家族に感謝し健康を祈るのは当然のことかもしれないね。
【スポンサーリンク】

「君子に三楽あり」の例文

例文
  1. 正しい道を行き、君子に三楽ありのように誰にも恥じない生き方をする。
  2. 優れた後進の育成は君子に三楽ありでとても楽しい。
  3. 家族が元気だと君子に三楽ありというようにとてもうれしく、安心して働くことができる。
  4. 優秀な人材を後輩に持ち、それを育てることができるとは何という幸運だろう。君子に三楽ありというやつだ。
  5. 常に言動を正しくし、君子に三楽ありのように天に恥じない人生を送る。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。