【ことわざ】
楔を打ち込む
【読み方】
くさびをうちこむ
【意味】
敵陣に攻め入って敵の勢力を二分する。また敵の勢力の中に自分の勢力を打ち立てる。
【語源・由来】
「楔」は断面がV字形をした木・石・金属などでつくった道具。組み合わせた木などに打ちこんで離れないようにしたり、木や石を割ったり、重い物を押し上げたりするのに用いる。
【スポンサーリンク】
「楔を打ち込む」の使い方

ともこちゃん、彼が楔を打ち込んだせいで、僕ら二人の関係がぎくしゃくしてしまったよね。

そうね。ちょと健太くんに対して不信感を抱いてしまったわね。

そうでしょう?楔を打ち込まれても、僕はともこちゃんを信じているよ。ともこちゃんも僕を信じてくれないかな。

そうね。私が、健太くんにだまされるわけがないものね。私たちは変わらず親友よ。
「楔を打ち込む」の例文
- 大手メーカーが独占している市場に、弱小企業のわが社が楔を打ち込む。
- 両者の間に楔を打ち込むチャンスを狙っている。
- なぜあの二人は、いまだに親密なんだ、もう一度、彼らの間に新たな楔を打ち込まなければならない。
- まず敵陣に楔を打ち込み気勢をそぐことから始めよう。
- 祖父が、ついに堪りかねたようで、憤然として彼のお喋りの中へ楔を打込みました。
- 彼は、相手チームの結束力を裂こうと楔を打ち込んだ。