【ことわざ】
口は災いの元
「口は禍の元」と表すこともあります。
【読み方】
くちはわざわいのもと
【意味】
不用意な発言は身を滅ぼす要因となることもあり、言葉が自らに災難をもたらすことも多いため、十分に慎むべきだという事。
【出典】
中国の類書『古今事文類集・後集』より。「口は是れ禍の門、舌は是れ身を斬るの刀なり(うかつなことを言うと禍が起きる、舌は槍よりも多く身を傷つける)」という記述から。
【類義語】
・蛙は口から呑まれる
・雉も鳴かずば撃たれまい
・口は善悪の門
・口は禍の門
・三寸の舌に五尺の身を亡ぼす
・舌は禍の根
・多言は身を害す
・沈黙は金、雄弁は銀
・物言えば唇寒し秋の風
・病は口より入り禍は口より出ず
・禍は口から
【スポンサーリンク】
「口は災いの元」の使い方
隣のクラスの◯◯さんが、君に酷い事を言われたと怒っているけれど、何があったの?
酷いも何も、僕はただ「少し太った?」と話しかけただけなんだ。
あらあら、それは女子に向かっては禁句よ。彼女も怒って当然だわ。
口は災いの元だったよ。うっかり口を滑らせてしまったよ。急に怒るから驚いてしまったよ。
【スポンサーリンク】
「口は災いの元」の例文
- 口は災いの元だから、言葉選びには慎重になるに越した事はない。
- 口は災いの元で、うっかり口を滑らしてしまったばかりに、彼は左遷される事となった。
- 彼は口は災いの元だと言う事が分かっていないから、ああやってペラペラ話すんだ。
- 口は災いの元とはいえ、会議の場なのにも関わらず、失言を恐れてあまりにも何も話さないでいるのも、考えものである。
- 口は災いの元のようで、彼女の一言がきっかけで我が社の信頼は失墜した。
【スポンサーリンク】
「口は災いの元」を英語で言うと?
「口は災いの元」の英語表現をご紹介します。
※英語の声:音読さん
Out of the mouth comes evil.
- 直訳:口から悪魔が出る。
- 意味:不用意な発言は自分自身に災いを招く結果になるから、言葉は十分に慎むべきだ。
More have repented speech than silence.
- 直訳:沈黙よりも発言を悔い改めた人の方が多い。
- 意味:黙っていたことで後悔する者よりも、話したことで後悔する者のほうが多い。
If you can’t say anything nice, don’t say anything at all.
- 直訳:良いことが言えないなら、何も言わないほうがいい。
- 意味:不用意な発言は自分自身に災いを招く結果になるから、言葉は十分に慎むべきだ。
ディズニー映画「バンビ」の中で出てくるセリフから。