【慣用句】
眦を決する
【読み方】
まなじりをけっする
【意味】
目を大きく見開く。怒ったり、決意したりするさま。眦を裂く。「まなじり」は「目 (ま) の後 (しり) 」の意味で、目じりのこと。
【スポンサーリンク】
「眦を決する」の使い方
健太くん。きっとこの足跡よ。これが犯人のものだと思うわ。
きっとそうだね。よし!眦を決してこの足跡を追跡しよう!
あそこの犬小屋まで続いているわ。きっとあの犬が犯人なのよ。
あの犬のせいで、学校の上履きが無くなり、一体何人の生徒が泣かされたことか分からない。あっ。やっぱり。犬小屋に上履きがたくさんあるよ。
「眦を決する」の例文
- その少女は、口をへの字に曲げ、眦を決して自分の母親を見上げていました。
- 彼は、まだ現役選手であることに未練があり、引退したくないと思っているので、眦を決して肉体の改造にとりかかりました。
- 敵に包囲されることをおそれて、池を背にして眦を決して立ち向かいました。
- 彼は、この土地の古い慣習を一掃するために、眦を決して東京から赴任して来た人物です。
- 父親が病気だと聞けば、息子たちは、眦を決して馳せ戻って来るでしょう。