『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【三度肘を折って良医となる】の意味と使い方や例文

三度肘を折って良医となる

【ことわざ】
三度肘を折って良医となる

【読み方】
みたびひじをおってりょういとなる

【意味】
自分の肘を何度も折ることで苦痛を味わい、治療する経験を積んだ後に、はじめて優れた医師になれるという意味。

【スポンサーリンク】

「三度肘を折って良医となる」の使い方

健太
二世俳優ってなんで大成しないのかな。
ともこ
三度肘を折って良医となるというように、苦労してこそ大成するものなのに、親の七光りで楽をしてしまっているからじゃないかしら。
健太
なるほど。親の私生活を話すだけで、最初のころはテレビ出演することができるもんね。
ともこ
そうやって努力しなくなるんでしょうね。やっぱり努力は大事よ。

「三度肘を折って良医となる」の例文

  1. 挫折の経験がある選手は、三度肘を折って良医となるように、良い監督になることができます。
  2. 夫婦で新しい治療法の実験をしあった日本人がいて、三度肘を折って良医となるというように名医だったそうです。
  3. 三度肘を折って良医となるというように、挫折や苦難を乗り越えた人は最強です。
  4. 失敗を経験した経営者は、三度肘を折って良医となるように、経験を生かしてよい経営者になるものです。
  5. 苦労は買ってでもせよ、三度肘を折って良医となるというように、苦しい体験は人を大きく成長させてくれます。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。