「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【実るほど頭の下がる稲穂かな】の意味と使い方や例文(語源由来・類義語・英語)

実るほど頭の下がる稲穂かな

「実るほど頭の下がる稲穂かな」の意味(語源由来・類義語・英語訳)

意味

【ことわざ】
実るほど頭の下がる稲穂かな

【読み方】
みのるほどあたまのさがるいなほかな

【意味】
すぐれた人物ほど、謙虚になるものだというたとえ。

ことわざ博士
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という表現は、学問や技能が深まった人ほど、自己の無知を自覚し、他人に対して謙虚になるということを示しているんだよ。
助手ねこ
まるで、稲穂が実をつけると重くなって頭を垂れるように、知識や技能が増えれば増えるほど、人は自分のまだ知らないことがどれだけ多いかを知り、謙虚になるんやな。

自分がすごいって思い上がらず、いつも謙虚に、他人を尊重するってことを教えてくれてるんやろな。

【語源由来】
稲穂は実が熟すほどに穂先を垂れ、頭を下げることから。

【類義語】
・実る稲田は頭を垂れる(みのるいなだはあたまをたれる)
・実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
・実の入る稲は穂を垂る(みのいるいねはほをたる)
・人間は実が入れば仰向く(にんげんはみがいればあおむく)
・菩薩は実が入れば俯く(ぼさつはみがいればうつむく)

【英語訳】
The boughs that bear most hang lowest.(いちばん実のなっている枝がいちばん低く垂れ下がる)

声:音読さん

【スポンサーリンク】

「実るほど頭の下がる稲穂かな」の解説

カンタン!解説
解説

「実るほど頭の下がる稲穂かな」っていうことわざはね、稲が大きく育つと、米がたくさんついて、穂先が下がることから来てるんだよ。

これは、人にも当てはまるんだ。「実る」ってのは、たくさんの経験や知識を得て、大人になる、または高い地位につくことを意味してるんだよね。だから、このことわざは、偉い立場の人や年上の人を表しているんだ。

でもね、ここで大切なのは「頭の下がる」部分なんだ。これは、稲穂が重さで下がることから来ていて、「謙虚になる」という意味なんだよ。つまり、人がどんなに偉くなっても、謙虚さを忘れずに、人に尊敬の念を抱かせるような立派な人でいることが大切だって教えてくれるんだ。

だから、「実るほど頭の下がる稲穂かな」っていうことわざは、人が立派に成長しても、自分を大切に思い、周りの人々に敬意を示すことの大切さを教えてくれるんだよ。

「実るほど頭の下がる稲穂かな」の使い方

健太
ともこちゃんは、勉強もスポーツもできるのに、少しも偉そうにしたことがないよね。
ともこ
そんなことないわ。私はまだまだ、勉強することがたくさんあると思っているのよ。
健太
ほら、そういうところも、実るほど頭の下がる稲穂かなということだね。
ともこ
まあ、褒めてくれてありがとう。
【スポンサーリンク】

「実るほど頭の下がる稲穂かな」の例文

例文
  1. 幼い頃から母に、実るほど頭の下がる稲穂かなということを、忘れてはいけないと教えられた。
  2. 少し良い成績を収めると、彼はすぐに威張り散らすけれど、君はいつでも実るほど頭の下がる稲穂かなという姿勢で、素晴らしい心がけだと思うよ。
  3. この会社の社長は、とても気さくで親しみやすい人だ。実るほど頭の下がる稲穂かなということか。
  4. 彼は部下を顎で使うようなことをしていたけれど、ぼくはそういうことをしないようにしている。実るほど頭の下がる稲穂かなということを心がけている。
  5. つい尊大にふるまいたくなってしまうけれど、実るほど頭の下がる稲穂かなということはとても大切だ。
【スポンサーリンク】

「実るほど頭の下がる稲穂かな」を深掘り

深掘り

「実るほど頭の下がる稲穂かな」とは、成功や成果を上げた人、または多くの知識や経験を持つ人が、それに伴い謙虚になることを示す日本のことわざです。

これは、実際に稲穂が実をつけるとその重みで頭を下げる様子から来ています。このことわざの意味が、現代の心理学や研究によっても支持されている部分があります。

ダニング=クルーガー効果は、能力の低い人ほど自分の未熟さや他人のスキルの高さを認識できず、自分を過大評価するという現象を指します。

逆に、真に優れた能力を持つ人は、自分のスキルだけでなく、他人のスキルや知識もよく理解しているため、より謙虚な態度を取る傾向があります。この効果は、自己評価と実際の能力とのギャップを示しており、「実るほど頭の下がる稲穂かな」の意味と一致します。

また、認知バイアスは、私たちの判断や意思決定が正確でないことを指す概念です。成功を収めた人々は、この認知バイアスに陥らず、自分の能力や状況を客観的に見る能力、すなわちメタ認知を持っています。

メタ認知は、自己認識や自己評価の正確さを高めるものであり、これによって人は自分の位置を正確に理解し、謙虚な態度を持つことができます。

さらに、不安や挑戦を経験することで、人は成長することができるという考えも存在します。成功者は、新しい挑戦を繰り返すことで、その度に成長し続けることができました。

そして、成長の過程で遭遇する困難や失敗から、自分の限界や不足を実感し、それが謙虚な態度を形成する要因となるでしょう。

このように、「実るほど頭の下がる稲穂かな」ということわざの背後にある考え方や価値観は、多くの心理学的な研究や知見によっても裏付けられているのです。

参考文献
このことわざ、科学的に立証されているんです | 堀田 秀吾


ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪