『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【屋烏の愛】の意味と使い方や例文(出典・語源由来・類義語・対義語)

屋烏の愛

「屋烏の愛」の意味(出典・語源由来・類義語・対義語)

意味【ことわざ】
屋烏の愛

【読み方】
おくうのあい

【意味】
深く人を愛すると、その人に関係するすべてのことが好ましいものになること。

ことわざ博士
「屋烏の愛」ということわざは、自分が愛している人に関連する全てのものが愛おしく感じるという意味を持っているんだよ。
助手ねこ
「そやな。それは、「愛する人に関する全てが愛おしくなる」ってことやな。

普段はあんまり好きやないものでも、それが好きな人と関わりがあるなら、それも愛おしく感じるんやな。愛ってすごいな、そういう感情が生まれるんやな。愛情は見る目を変えるんやな。

【出典
孔叢子くぞうし

【語源由来】
愛する人の家の屋根にいる烏までもかわいく思える意から。

【類義語】
痘痕あばたえくぼ

【対義語】
・坊主憎けりゃ袈裟けさまで憎い

【スポンサーリンク】

「屋烏の愛」の解説

カンタン!解説
解説

「屋烏の愛」っていうことわざは、自分が好きな人に関連するすべてのものが、その人を好きだという感情で愛おしく見えるという意味だよ。

「烏」はカラスのことだよ。カラスは普通、少し嫌われがちな鳥だけど、好きな人の家の屋根に止まっているカラスなら、それが可愛く見えるんだ。だから、このことわざは、「愛する人のためなら、普段は嫌いなものでも愛おしく感じる」っていうことを教えてくれるんだ。

例えばね、普段は苦手なスポーツでも、好きな人がそれを楽しんでいるのを見ると、自分もそのスポーツを好きになったり、一緒に楽しむことができるんだ。それが「屋烏の愛」っていうことわざの意味なんだよ。

「屋烏の愛」の使い方

健太
あの子はかわいい。くしゃみもかわいい。くしゃみと同時に鼻水を垂らしてもかわいい。
ともこ
屋烏の愛ね。恋をすると急に老眼になるのかしらね。
健太
彼女のかわいさがちゃんと見えているよ。
ともこ
でれでれで目を細めて見ているから、もっとしっかり開けてみた方が良いわよ。
【スポンサーリンク】

「屋烏の愛」の例文

例文
  1. 今の健太くんは恋に溺れ屋烏の愛で、正常な判断力を失っている。
  2. 彼の彼女への愛情は溺愛で、行き過ぎた屋烏の愛といえる。
  3. 人を愛することは自然なことだが、屋烏の愛は度を越しているのでちょっと頭を冷やした方が良い。
  4. 健太くんが罪を犯そうが私の愛は変わらないと言い張る彼女は、屋烏の愛でおかしくなっているようだ。
  5. 屋烏の愛で曇り切った彼女の目は磨りガラスのようで、ちゃんと見えていない。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。