『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』講談社より出版。詳細はコチラ!

【姿は作り物】の意味と使い方や例文(類義語)

姿は作り物

「姿は作り物」の意味(類義語)

意味
【ことわざ】
姿は作り物

【読み方】
すがたはつくりもの

【意味】
人の見た目は、化粧や服装でどのようにもなるということ。

ことわざ博士
「姿は作り物」という表現は、人の外見や容姿は化粧や衣服によって大きく変えることができる、という意味を持っているんだよ。

この言葉は、外見の変容や変化が容易で、外見が必ずしもその人の本質を反映していないことを示しているんだね。

助手ねこ
ああ、そういうことやね。つまり、外見は化粧や服装でかなり変えられるってことか。人の見た目は、簡単に作り変えることができるっていう意味やな。

これは、外見が人の本質を完全には表さないってことを教えてくれる言葉やわ。見た目に騙されず、その人の中身をちゃんと見ることが大事やってことやね。

【類義語】
・馬子にも衣装

【スポンサーリンク】

「姿は作り物」の解説

カンタン!解説
解説

この言葉、「姿は作り物」というのはね、人の見た目っていうのは、化粧やおしゃれな服を着ることで、だいぶ変わるっていうことを言っているんだよ。

たとえば、学校の文化祭でお化け屋敷をする時に、みんながお化けの格好をするでしょ。普段と全然違う顔や服で、すごく怖いお化けに見えるよね。それが「姿は作り物」ってことなんだ。

また、お母さんがパーティーに行く時にきれいなドレスを着て、化粧をすると、普段のお母さんとは全然違う姿になることもあるよね。これも「姿は作り物」って言えるんだ。

このことわざは、人の外見はいろいろな方法で変えることができるって教えてくれるんだよ。だから、見た目だけで人を判断しないことが大切だっていうことも教えてくれるんだね。

「姿は作り物」の使い方

健太
誰かと思ったらともこちゃん。
ともこ
メイクさんにメイクをしてもらったの。
健太
姿は作り物って言うけど変わるもんだね。プロにかかるとこんなきれいになるんだ。
ともこ
もとが良いからに決まってるでしょう。
【スポンサーリンク】

「姿は作り物」の例文

例文
  1. 姿は作り物というから、きちんとした服装をしていれば侮られることは少ない。
  2. メイクの仕方の動画を見ていると、姿は作り物だから世の男性諸君よ騙されるなと言いたくなる。
  3. 姿は作り物だが、心は飾ることはできない。
  4. スタイルは生まれ持ってのものだが、姿は作り物だからスタイルのいい子をスカウトする。
  5. 高級な服を着ればそれなりに見える。姿は作り物だな。




『〈試験に出る〉マンガでわかる すごいことわざ図鑑』(講談社)発売中♪

マンガでわかる ことわざ図鑑

◆試験に出ることわざを網羅
ことわざは小学、中学、高校、大学、さらに就職試験の問題になっています。ことわざの試験対策としてもオススメの一冊。

◆マンガで楽しみながらことわざを知る! 憶える!
本書では、マンガで楽しくわかりやすくことわざを解説し、記憶に定着させます。